やたら敵作る「徳川慶喜」期待を何度も裏切る真意 開国派なのに暴言吐いて攘夷望む朝廷側で奮闘

拡大
縮小

ただ、そうかといって、慶喜のこの大胆な行動が、幕府内部で支持されたわけではない。もともと、参与会議に加わった時点で、幕府内での慶喜の求心力は低下している。慶喜はいつも周りを敵ばかりにする。それでも、しばらくすれば皆が寄ってくる。それもわかっていたのだろう。

慶喜が目指したのは、あくまでも自分が中心となった、これまでにない枠組みだ。そういう意味では、慶永に「創業」と語った言葉には、うそがなかった。

慶喜は、前から辞表を出していた後見職を正式に辞任。元治元(1864)年3月に禁裏御守衛総督に就任する。これは朝廷を守る役割であり、大胆な転身を図ったといえよう。

立場が変わっても目指すものは同じ

目まぐるしく変わる慶喜の立場。それでも目指すのはいつも同じで、自分が中心となった「創業」である。

同年7月に長州藩がかつての勢いを取り戻すべく、京に出兵してくると、薩摩藩の強兵がこれを撃退(禁門の変)。負けじと慶喜も禁裏御守衛総督として活躍して、存在感を発揮している。

そう、慶喜からすれば、参与会議での大暴れは、薩摩藩との第1ラウンドにすぎない。ここから正念場だ。御所で戦闘をした長州に対して、孝明天皇が激怒。長州が「朝敵」となると、ついに長州を征伐するべく、慶喜は動き出そうとする。

これで長州を制圧できれば、その後も、徳川家が変わらず政権を掌握しながら、日本の政治は慶喜を中心に回り始めたことだろう。すでにそのきざしはあった。

だが、慶喜の前に、強大な壁が立ちはだかる。それは、薩長同盟である。

第5回につづく)

【参考文献】
徳川慶喜『昔夢会筆記―徳川慶喜公回想談』(東洋文庫)
渋沢栄一『徳川慶喜公伝全4巻』(東洋文庫)
家近良樹『徳川慶喜』(吉川弘文館)
家近良樹『幕末維新の個性①徳川慶喜』(吉川弘文館)
松浦玲『徳川慶喜将軍家の明治維新増補版』(中公新書)
野口武彦『慶喜のカリスマ』(講談社)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT