某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側 外食の達人激怒!「このハンバーグはひどすぎる」
だまされた!「US産ビーフ」「オージー・ビーフ」は違う商品のこと
N君:いろいろ混ぜるのは肉自体の味がまずいからですか?
河岸:いや、肉の味をごまかすというよりも、量を増やすためにやっているんでしょう。コスト削減のため。とはいっても、これは肉自体も何の肉を使っているかわからないね。
N君:えっ、ハンバーグだからビーフなんじゃないんですか?

河岸:メニューを見てごらん。すぐ近くにあるサーロインステーキには「US産ビーフ」、ビーフハンバーグステーキには「オージー・ビーフ使用」と書いてあるけど、ハンバーグには何も書いてないでしょう。
N君:ホントだ……。メニューをよく見ないと、ごまかされますね。
河岸:ここがずるいというか、巧妙なところ。確かにハンバーグにも牛肉が一部は使われているだろうけど、そのほかにブラジル産鶏肉、アメリカ産豚肉も混ざっているかもしれない。
N君:僕には普通のビーフハンバーグとしか思えませんが……。それなりにおいしいですし。
河岸:ビーフ100%のハンバーグと食べ比べたらわかるよ。ソースの味でごまかされてしまうけど、本物を食べたら明らかに違う。この店は昔は「混ぜもの」なんか使っていなかったのに。
N君:付け合わせのブロッコリーはどうですか?
河岸:輸入ブロッコリーだろうけど、これは使い方が悪い。解凍したものをゆですぎているから、全然おいしくないね。
N君:わざわざ輸入品を使うこともないのに……。
河岸:そう。安いから使うんだけど、国産だってジャガイモなんか安くておいしいんだから、そういうのを出せばいいのにね。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら