「英語の壁」を超える人、超えない人 イェール大学流、最強の英語勉強法(3)

拡大
縮小

アニメオタクはなぜ語学習得で有利なのか?

入山:そういう意味で言うと、本の最後のほうで、「今度、統計学を塾で教えたい」というようなこともおっしゃっていましたね。それ、すごく面白いなと思います。

斉藤:TPR(Total Physical Response)という教授法があります。低年齢の子ども向けに語学を教えるときに、「Jump!」と先生が言ったら子どもがみんな一斉に跳ねるとか、「Throw a ball!」と言ったらボールを投げるとか。そういう身体動作を通じて学ぶと、語学が身に付きやすいというのは一般的に言われていることです。

それで、ある程度、学年が進んで分析力が育ちつつある高校生なんかは、むしろ英語で数学を学んだりしたほうが、英語が身に付きやすいんじゃないかと思っています。someとかanyの概念なんて、数学の全称記号とか存在記号とセットで学んだほうが、ずっと理解しやすいですよね。それ以外にも、ロジックの立て方とか、データの整理の仕方も含めて、英語で統計学を学ぶとか。

入山:なるほど、それが本の中にもあった「外国人力士はなぜ日本語がすぐ身に付くのか」という話とつながるわけですね。

斉藤:われわれがティーチングする立場になったときに、英語力がぐっと伸びたというのは、まさにTotal Physical Responseというか、相撲部屋に飛び込んだような状況ということですよね。

入山:あと、「動画とセットで学ぶといい」というのも、すごくよくわかります。アメリカに行ったとき、たまに日本人の女の子とかで急にすごく英語ができるようになる子がいたりしたのですが、そういう子ってだいたい2パターンでした。ひとつはアメリカ人の彼氏ができた。そうでなかったら、とにかくひたすらドラマを見ているのです。もう部屋でずっと『フレンズ』とか『セックス・アンド・ザ・シティ』を見ている。

斉藤:逆もありますよね。日本語がうまいアメリカ人って、けっこうみんなアニメオタクですよ。逆に、「三島由紀夫から日本語に入りました」という外国人で日本語がうまい人はちょっと見たことないですね。活字から入った人たちって、必ずしも会話はうまくない。どんな言語でも、動画から入らないとなかなか難しいのではないかなと思います。

――連載第4回に続く。

斉藤淳氏の最新刊『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(KADOKAWA中経出版)が発売中。
使える英語を「最短ルート」で身に付けるための効率的な勉強法を紹介。


 

斉藤 淳 J Prep斉藤塾代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

中学・高校生向け英語塾「J Prep斉藤塾」代表。元イェール大学助教授。元衆議院議員。1969年山形県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業、イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D. 政治学)。イェール大学助教授、高麗大学客員教授などを歴任。
2012年、アメリカより帰国し、東京・自由が丘にて英語塾を起業。現在自由が丘、渋谷、山形・酒田にて塾を展開。「自由に生きるための学問」を理念に、第二言語習得法の知見を最大限に活かした効率的なカリキュラムで、生徒たちの英語力を高め続けている。
研究者としての専門分野は日本政治・比較政治経済学。主著『自民党長期政権の政治経済学』で、第54回日経・経済図書文化賞などを受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT