農業よ農民よ!経営者たれ 直売所革命vs「6次産業」化--木内博一・農事組合法人和郷園代表理事/長谷川久夫・農業法人みずほ代表取締役社長

拡大
縮小

アダム・スミスもマルクスも語らなかった真実の経済原則。茨城弁で聞くとは思わなかった。つくば市で直売所「みずほの村市場」を運営する長谷川久夫(写真左)が言う。「経済は信頼関係で回るんだぞ」。

教科書では、情報はすべて価格に集約される。経済は価格を軸に回っているのではないのか。違う。価格のない物々交換の時代は、どうして回ったのか。私のイモとあなたの魚を交換するのは、あなた(の魚)を信頼するからだろう。「農作物は命のある物。人の顔がみんな違うように一つひとつ品質が違う。見て試食して、理解する場が必要なんだよ」。

牛丼280円、ジーンズ880円の時代、価格中心で回せば、底なしの安売り競争に引き込まれる。長谷川は「よそより1円でも高く売りたい」。座標軸は徹底して品質だ。

みずほの村が農家に課す出品ルール。「あなたのトマトがどんなにボロクソでも、今、並んでいるトマトより安く売ってはダメ。ボロクソで高ければ、消費者は選ばない。選ばれるには、品質を上げるしかない」。安売り競争は予(あらかじ)め封じられている。

みずほの村は消費者の「信頼」を獲得した。店舗面積はわずか90坪だが、商圏は60キロ。千葉県、東京都からも常連客が訪れ、年商5・8億円。出品する45軒の農家の1軒当たり年間売り上げは800万円になる。全国にあまたある直売所の農家1軒当たりの売り上げは100万~200万円がいいところだから、みずほの村の数字は驚異的だ。

みずほの村から直線距離で東南に50キロ、千葉県香取市にもう一つの「驚異」がある。農事組合法人「和郷園」。代表理事の木内博一(写真右)が取り組んでいるのは、農業の“6次産業”化だ。1(1次産業)×2(2次産業)×3(3次産業)=6。

自ら生産した農作物を加工・冷蔵し、流通・サービス業にもウイングを広げてグループ売り上げ50億円。結集する92軒の農家は最低でも年間2500万円、上のクラスの農家は億円単位の金額を売り上げる。

みずほの村も和郷園も、“普通の農業”から決別した。原点は同じである。木内は思っていた。「農業って何だろう。肥料を買い、機械を買い、人も雇う。これって、資材を買い、設備投資をする製造業と同じじゃないか」。いったい、再生産価格が保証されないまま、生産を続ける製造業って、あるんだろうか。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT