「産後クライシス」でギリギリの夫を救う方法 夫を救うのは、隣の夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「子どもも生まれたんだから、もっと頑張れ(残業しろ)」

「そんなの、みんな経験するんだよ。女の尻に敷かれて情けないやつだな」

「男のくせに育休なんて、キャリアはどうでもいいんだな」

産後クライシスの実態と解決の鍵は、『産後クライシス』(ポプラ社)にも詳しい

これらは父親になった男性たちが、上司に言われてショックだったことの一部です。今やこうした言葉は、部下のやる気に直結する可能性があります。

東レ経営研究所の渥美由喜さんは、「これからの管理職の必須スキルは、産後クライシスという問題を抱えた部下に共感できることだ」と言います。共働きが普通になる時代に、かつての伝統的マネジメントは通用しなくなるというのです。

職場で育児と仕事を両立しながら、しっかりと成果を上げる社員がいたら、その苦労をよくみてあげてください。その社員の仕事へのモチベーションはきっと上がります。

社会構造の問題として、議題を設定し直す

私たちは産後クライシスという問題を2年近く取材してきました。それは、この問題を母親自身や家族という枠組みにとどめず、社会構造の問題として、議題の設定をし直す必要があると考えたためです。

連載の第1回で「産後とは幸せの始まりである一方で、夫婦の正念場でもある」と言いました。しかし、これは「産後とは夫婦の正念場である一方で、さらなる幸せの始まりである」と言ったほうが、本質に近いと考えます。

産後クライシスという問題を男同士でもシェアする。少し意外かもしれませんが、そのことによって夫婦の愛情はより深まり、家族の幸せは大きくなる。私たちはその可能性が十分にあると思っています。

坪井 健人 思い出レシピ取材班

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つぼい けんと / Tsuboi Kento

大阪生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。朝の情報番組「あさイチ」の立ち上げに参加。NHKスペシャル「#あちこちのすずさん」や東日本大震災プロジェクト「#思い出レシピ」のプロジェクトマネジメントを担当。著書に「産後クライシス」(内田明香との共著・ポプラ新書)

この著者の記事一覧はこちら
内田 明香
うちだ さやか / Uchida Sayaka

NHK報道局記者。埼玉生まれ。

早稲田大学政治学研究科修士課程修了。出産を機に待機児童や少子化問題について取材を深める。
産後クライシスの威力を実感。
この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT