Reproが企業内AI研究所で成果を出す仕掛け 成果の定義、成果を生み出す方法とは?

拡大
縮小
AI研究所『Repro AI Labs』を立ち上げたRepro株式会社(写真:『Ledge.ai編集部』)
2018年7月、AI研究所『Repro AI Labs』を立ち上げたRepro株式会社。すでに年内サービスイン予定の研究もあり、一定の成果を出している同研究所。その立ち上がった経緯や、企業内研究所における成果の定義、成果を生み出す方法とは?

 

本記事はLedge.ai(運営:レッジ)からの転載記事です。元記事はこちら

最近、IT業界の企業内研究所が増えてきており、企業内研究所の研究発表に特化したカンファレンスも開催されたりと、その動きが活発です。

今回は、3年前からAIの研究に取り組み、7月に研究開発チーム「Repro AI Labs」を立ち上げたRepro株式会社 代表取締役の平田さんと、エンジニアの今井さんにお話を伺ってきました。

個人最適の手段として3年前からAIへ先行投資

Reproでは、どのような事業をおこなっているのでしょうか?

平田祐介(ひらたゆうすけ)1980年、東京都生まれ。戦略コンサルタント出身のシリアルアントレプレナー。大手コンサルティングファームに入社後、経営戦略立案支援や成長支援業務に従事。2011年から複数の事業の立ち上げに関与したのち、2014年にReproを創業、代表取締役CEOを務める(写真:『Ledge.ai編集部』)

「弊社ではスマホアプリ事業者向けの分析・マーケティング支援や、5000以上のアプリで利用されているSaasツールの販売をおこなっています。

Repro AI Labs では、そこから得られる3000万デバイスのアプリデータを利用し、マーケティング支援になるようなAI技術の研究をしている形ですね」(平田氏)

AI研究所を設立下きっかけを平田氏は以下のように話します。

「Reproでは取得したアプリ内データを活用し、プッシュ型のコミュニケーション施策のコンサルティング提案をおこなってきました。

もともと、プッシュ型のコミュニケーションは個々人に最適化されているべきという思いがありました。しかし、アプリ事業者の運用工数等を考えるとプッシュ通知なども一斉配信が前提になり、その中での最適解を提案することしかできなかったんです」

たとえばプッシュ通知を配信する際も、多くのアプリが昼どきにプッシュ通知を送っているので、自分たちも12時6分に送ろうという結論になってしまう場合もあるそう。もちろん、それはそれで効果はありますが、理想的なコミュニケーションではなかったそうです。

「また、これからの時代、特にデジタル領域において、AIに投資しなかったら時代に置いてかれるだろうとも思っていて。そこでそういった課題を解決する技術として、3年前からAIに先行投資をはじめ、今回、満を持して Repro AI Labs として設立するに至りました」(平田氏)

パーソナライズへの障壁という明確な課題感と、「今」AIをやらなければ時代に取り残されるという危機感。現場目線と経営目線の2つのニーズから設立された Repro AI Labs では、果たして具体的に何を研究しているのか、気になります。

次ページ具体的な研究内容は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT