知識はあるが勇気のない、日本の「人格者」 山折哲雄×上田紀行(その5)

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
 これまで「和魂漢才」と「和魂洋才」で生きてきた日本人。グローバル化が急速に進む中 で、日本人はあらためて「日本文明とは何か」「日本人とは何か」を問われている。これからの時代を生き抜くために、日本人に求められる教養とは何か――。 宗教学者の山折哲雄氏が、有識者との対談を通して、日本人の教養を探る。
 第2回目は、宗教学者で東京工業大学教授の上田紀行氏をを迎えて、教養と宗教の関係について語る。
(企画協力:こころを育む総合フォーラム

※ 対談(その1):教養の出発点は、「日本人とは何か」

  対談(その2):日本人の「心イズム」とは何か?

  対談(その3):西洋に深い影響を与えた、日本人リーダー

  対談(その4):西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」

日本人が自信がないのは、頭の中が日本ではないから

上田:ダライ・ラマと話をしたときに、「日本人がみんな自信がないのは、自分の頭の中が日本じゃないからでしょう?」とズバッと言っていました。成功しても、自分の頭の中は日本ではないから誇りが持てなかったり、二流の西洋人の中で成功した人というふうになってしまう。

山折:外から見ると、はっきり見えるわけだね。

上田:ただ、ダライ・ラマの場合は、「西洋のリベラリズムや論理的なものと、日本古来のものを両立させて、それをミックスしていくところに日本の使命があるのであって、単なる伝統回帰ではないだろう」と言っています。

日本はこれだけ西洋化して、西洋のものをうまく取り入れているのだから、ぜひ21世紀文明で「和魂洋才」とかそんな二枚舌ではなく、どういうふうにしていくのかという使命があなたたちには問われている、ということだと思うのですけどね。

山折:それをあなたのように二枚舌と言うか、もう二重構造はわれわれの宿命と考えるか。ここですよ。私はやっぱり二重構造を受け入れていく以外にないと思う。あなたの言葉で言えば、複線化。複線化に戻すことは絶対に必要だと思う。複線化した場合に何が基軸になるか、それが大事なのだ。

ただ、2本の線を並べるだけではダメだよね。そこに価値観や教養の重要な問題が出てくる。それと大学を大改革する以外にない。

上田:そうですね。一方では大学がますます西洋的な意味での競争に走ろうとしています。つまり「世界大学ランキング」をいかに上げていくか。そのために秋入学にして外国人にも門戸を開こうと。

開いていくのはいいのですが、そこでまたぞろ、ランキングの評価を上げていくことだけを金科玉条のごとくやるのは、結局、二流の西洋人を目指していくことになりはしないか、というのが懸念されます。

次ページ日本文化を支える2つの柱
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT