「悪の手引書」編み出した男の強烈なとがり方 とにかくたくましく能天気に、したたかに

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小

そんな景気のよかった1995年。1人の編集者、ライターがデータハウスに企画の持ち込みにやってきた。青山正明さんである。

ドラッグやカルト・ムービーなどをテーマにした露悪的な作品が人気のカリスマ的編集者、ライターだった。

「秘密本で余裕のある時期だったので、だったらこっちに来たら(データハウスの社員になったら)と声をかけました」

そして青山さんは、データハウスの社員になった。

鬼畜系ブームを巻き起こして異例の大ヒット

そしてドラッグ、変態、フリークスなどをテーマにした『危ない1号』を作り、サブカル界としては異例の大ヒットになった。

データハウス内に存在した編集部「東京公司」が編集・製作した鬼畜系ムック『危ない1号』(筆者撮影)

『危ない1号』の執筆者の中には、町山智浩さん、平山夢明さん、吉田豪さん、などなど現在も活躍している人がたくさんいる。

「『危ない1号』は10万部くらい売れたんじゃないかな? 続刊もそれなりに売れました。ただ彼は1年に1冊しか本を作らないんだよね(笑)。めったに会社にも来ないし……。『企画頑張ります!!』ってキラキラした目で言ってくるんだけど3日も続かない。気力が尽きちゃうんでしょうね。

うちに来た段階で燃え尽きていたのかもしれないな、と思います」

青山さんはデータハウスの社員時代、薬物使用で逮捕されるなど問題も多かったが、社長から見ると

「かわいらしい、すがすがしい青年だった」

という。

『危ない1号』は1999年に発売された第4巻をもって終わった。そして2001年、青山さんは自宅で亡くなった。

「『危ない』系の本は今は絶対ダメですね。『危ない』のに興味を持つのは、経済的に余裕がある時なんですよ。どうやって食っていくか大変な時代に、『危ない』とかそんなことは言ってられない。こういう“すねた本”がうけるのって実は貴族文化なんですよ」

2000年代に入り、世の中は徐々にコンピュータ時代になっていった。そこで出した『コンピュータ悪のマニュアル』はオタク層に受けて10万部のヒットになった。

第2弾はCDをセットにして販売し、これも10万部売れた。

2008年くらいから、再び秘密本が売れはじめた。そしてコンピュータ系の本もよい成績を出していた。

そんな折、2011年東日本大震災が起きた。

一気にすべての本が売れなくなった。

「さっきの話の続きのようになるけど、やっぱり生活に余裕がないと本は買わないですよね。水やインスタントラーメンも買えないのに、誰が本を買うかって話です。生命を保つことで精いっぱいなんですね。

地震以降、世の中が無駄遣いはしないという流れになって、売れてた本も全部売れなくなりましたね」

次ページ売れる本の作り方とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT