右派ポピュリズムから日本がまだ無傷なワケ 欧州・米国・インドなどと何が違うのか

✎ 1〜 ✎ 405 ✎ 406 ✎ 407 ✎ 最新
拡大
縮小

とはいえ、日本にルペン氏のような扇動家が現れないのは、こうした逆説的な状況だけが理由なのではない。外国人やエリート層、グローバリズムや自由主義への反感をあおり立てるためには、経済、文化、教育面で歴然とした格差が存在していなければならない。

現代の日本は欧米やインドなどに比べれば、はるかに平等だ。相続税は高く、遺産は受け継がれにくい。米国と違い、大金持ちも控えめなことが多い。中間層の国として、日本は米国を凌駕している。

米国と根本的に異なる日本

人としての価値が知名度やカネといった個人的な成功によって測られる(米国のような)社会では、人々は敗北感を感じやすい。その他大勢の一人であることによって自尊心が傷つけられる。ポピュリストの政治家を支持するのは、こうした鬱憤を抱えたその他大勢だ。エリートに裏切られ、プライドを奪われたと感じている人々である。

このようなことはまだ日本では起きていない。米国流の自己顕示はひんしゅくを買うのが日本だ。確かに日本でもセレブは羨望の的だが、名声や富以上に、組織の中に居場所があり、そこで与えられた仕事をしていることによって自尊心が保たれる社会である。

たとえば銀行には、制服に身を包み顧客に笑顔で頭を下げているだけの中高年男性がいる。こうした仕事は完全な無駄に思えるが、そのような仕事であっても、世の中に居場所があるとの感覚を与えてくれる。

また、日本経済は先進国の中で最も保護され、グローバル化の度合いは最も低い。企業の既得権益や官僚の特権、利権政治など日本政府がロナルド・レーガンやマーガレット・サッチャー流の新自由主義に抵抗してきた理由はいくつかある。雇用に対するプライドを守ることはその1つだ。効率を犠牲にすることで日本経済の活気が奪われていても、別にそれはそれでいいのかもしれない。

効率は共同幻想を生み出さない。世の中から取り残されていると感じる人たちはエリートを非難する。自分たちが苦しんでいる一方で、彼らはグローバル経済の恩恵にあずかっている、と。

しかし、皮肉なことにこうした米国の人々は、富や成功をひけらかし、自らを天才と呼ぶナルシシストの億万長者を大統領に選んでしまった。このようなことは日本では起きそうにない。その理由をじっくり考えてみれば、価値ある教訓が得られるかもしれない。

イアン・ブルマ 米バード大学教授、ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Ian Buruma

1951年オランダ生まれ。1970~1975年にライデン大学で中国文学を、1975~1977年に日本大学芸術学部で日本映画を学ぶ。2003年より米バード大学教授。著書は『反西洋思想』(新潮新書)、『近代日本の誕生』(クロノス選書)など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT