熊本の温泉街でイタリア料理店が繁盛のワケ 菊池市のUターン転職組が成功させた農と食

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
熊本県菊池市の米は、毎年秋に開催される「米・食味分析鑑定コンクール」で3年連続の金賞を受賞する実力(熊本県菊池市提供)

お正月休み、実家に帰省して「やはり地元はいいな」と思った人も多いのではないだろうか。地方出身者なら一度は考える、Uターン転職。熊本県には、そんなUターン転職を実現した30〜40代の新規就農者が、盛り上がりを見せている地域がある。

熊本空港から車で30分、熊本県菊池市は、県北部を流れる菊池川の上流に位置しており、阿蘇外輪山に源流を持つ美しい水源、ミネラル分を含んだ豊富な湧き水がそこかしこにある。昔から、この地の利を生かした農業が盛んで、コメどころとして知る人ぞ知る地域だ。

熊本県でもっとも多くの新規就農者が集まる

熊本県内の新規就農者の数は、2016年度で301人と、4年連続で300人を超えた。うち45人が菊池地域で就農しており、熊本県内では一番多い。政府の支援制度「農業次世代人材投資事業」が、30~40代の新規就農を後押ししている面もあるようだ。支援制度を活用すれば、就農前の研修期間2年以内と就農直後5年以内、年間150万円が国から支給される。

無農薬にんにくを生産している今坂知章さん(本人提供)

支援制度を使い、ウェブデザイナーから転身した今坂知章さん(43歳)は昨年4月から熊本県立農業大学校で研修を受けている。

20代から30代半ばまで地元を離れ、福岡、東京で働いたが、結婚して子どもができ、いつかは地元に戻りたいと思い始めた。老後ではなく現役の間に仕事の基盤を作りたいと2011年、菊池地域にUターンした。

農業に適した地にもかかわらず担い手が少ない。昔ながらのやり方を踏襲するのではなく、無農薬の自然栽培で付加価値を付けネット販売するなど新たな農業を模索するなら、「今がビジネスチャンスだと考えた」(今坂さん)。現在は酪農家の父親が牛のエサを育てるために使っていた畑で、無農薬のにんにく、かぼちゃ、菊芋などを作っている。

菊池市Uターン組の一人、田中教之さん(41歳)は、2014年にクレソン農家に転身した。農家といっても変わり種だ。売り上げの8割以上を熊本県、福岡県、東京都の50店舗以上の飲食店向けが占める。

次ページ就農者を支える「食」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事