とどまるところを知らない、大企業のデータ改ざん問題。
ついに日本経団連の会長が相談役にいる東レも登場。大手企業におけるさまざまな問題が頻発しています。神戸製鋼の問題が発覚したとき以来、私はあちこちで「これは明らかに氷山の一角」、と申し上げておりましたが、そのとおりの展開です。
アメリカでも「Practice」という公然の秘密はあるが…
これらは私が日本で勤めていた1980年代なら絶対発覚することもない問題だったはずで、実は昨日今日発生した問題ではない。長らくそこにいる社員にとっては「当然」と思われていたことが、突然ネットなどで漏れるようになってきて、世間の基準からはかけ離れている、ということが露呈したという話にすぎません。
多かれ少なかれ、歴史のある大企業は相当世間離れした「常識」をいまだに続けています。こういう問題はアメリカにもあって、英語では「Practice」と言われます。今問題になっている日本相撲協会なども、根っこはまったく同じ構図です。
元来は出るところに出れば不正として処分されるのですが、その企業の中では公然の秘密として継続的に行われているという Practice が日本の大企業にもたくさんあるはずで、何かの拍子に出てくるたびに問題視されることになります。
東芝の粉飾問題もいわばこのPracticeで、これも明らかに氷山の一角です。もっと危ない経理操作をしている大企業はたくさんあるでしょう。大体、監査するべき立場の人たち(監査法人)はその企業にいわば雇われているわけで、どう考えても身内なわけ。その身内が厳しい審査をできると思われますか?
無料会員登録はこちら
ログインはこちら