「12月は日本株が上昇しやすい」は本当なのか 年末にかけて上昇しそうな「意外な株」とは?

拡大
縮小
「12月の日本株は上がりやすい」というイメージがあるが、本当だろうか。筆者が12月のデータを検証する(写真:リュウタ / PIXTA)

足元の日本株は高値圏で推移している。6日の日経平均株価は前日比445円安の波乱となった。今年最大の下げ幅となったことで警戒感が高まるが、2017年も12月相場は年末高につながる「掉尾の一振」(とうびのいっしん)がみられるのだろうか。過去のデータも検証しながら、テクニカル面から12月相場の見通しを探ってみた。

12月の日経平均は、過去27年「17勝10敗」

過去27年間(1990~2016年)における日経平均株価を振り返ると、12月相場は17勝10敗。「株は年末高」のイメージが強い割には、実は12月の勝率は、さほど高くないことがわかる。また、同期間における12月の月間騰落率は上げた場合は平均で5.2%。下げた場合の平均はマイナス4.8%だ。

仮に、これを2017年11月末の株価の2万2724円に当てはめると、17年12月の想定レンジは「2万1600~2万3900円台」が見込まれる。

ところで、なぜ日本株には年末にかけて上昇傾向となる「掉尾の一振」という相場格言があるのだろうか。これは、海外投資家の決算対策売りや個人投資家の損益通算売りなどで株価が下押しした後、12月末にかけてファンドなどのお化粧買い(ドレッシング買い)による押し上げ買いなどが、1つの要因とされている。

少しだけ早いが、東京証券取引所再開(1949~2016年)以降における、12月の年末約1週間における、日経平均株価の勝敗と上昇確率はどうなっているだろうか? あらかじめみておこう。

次ページ12月25日以降は本当に「掉尾の一振」になっているのか?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT