「北朝鮮危機」、米海軍の元高官が語る核心 戦争勃発の可能性は5→10%に高まった

拡大
縮小
北朝鮮とどう向き合ったらいいのだろうか(写真:Harvepino / PIXTA)
9月15日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルは日本上空を飛び越え、朝のテレビニュースは、警告を発する「Jアラート」一色となった。8月29日にも同じくミサイルが日本上空を通過。その後の9月3日の6回目の核実験を受けて、同11日の国連安全保障理事会では、北朝鮮への追加制裁が全会一致で決議されていた。国際社会の度重なる非難や勧告にもかかわらず、核・ミサイル開発をあきらめようとしないこの国に、私たちはどう向き合ったらいいのか?
混迷の度を増す朝鮮半島情勢、そしてアジア・太平洋地域の今後を見通すためにも、「海」からの視点が重要だ。北大西洋条約機構(NATO)の欧州連合軍最高司令官を務めたアメリカ海軍の元高官で、現在は外交や国際ビジネスのスペシャリストを養成する大学院である米タフツ大学フレッチャー・スクールの学長であるジェイムズ・スタヴリディス元海軍大将が、最新情勢と新著『海の地政学――海軍提督が語る歴史と戦略』を基に、その展望を伝える。

朝鮮半島に「冬来たる」

人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(『氷と炎の歌』)」になぞらえれば、朝鮮半島はあたかも「冬来たる」(=戦乱が迫っている)の様相だ。9月3日の北朝鮮による水爆実験を受け、朝鮮戦争以来、緊張は最高水準になっている。

戦争が勃発する可能性は、これまでのおよそ5%から10%へと上昇した。大して重要な変化に見えないかもしれないが、事態の進展ぶりが気掛かりなのは確かで、世界は、これまで同様に2つの問いに引き戻されている。すなわち、「金正恩(キム・ジョンウン)は何を望んでいるのか」と「われわれは何ができるのか」だ。

先日、私はサンフランシスコのラジオに次のように語った。1つ目の問いに対する答えは明快だと考えている。すなわち、金正恩は大量破壊兵器の保有を望んでいる。これまでの各国による関与と対話からも明らかなように、国際社会から敬意を払われる存在になるという目標を達成できる。そして、北朝鮮の人びとに支えられた、極めて愉快な暮らしを続けられるからだ。

次ページわれわれは何ができるのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT