インドで1億5千万人を導く日本人僧侶の人生 色情因縁「私には黒い血が流れている」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小さな村の式典に呼ばれ、花びらの上を歩く佐々井さん。どこに行っても人気がある。インドのお坊さんは庶民から、大変に尊敬される存在だ(撮影:白石あづさ)

幾度、暗殺されかけようとも屈せず。ブッダを説き続ける。仏教発祥の地、インドで1億5千万人の信徒を導く、日本出身の僧・佐々井秀嶺。若いころ、人生に絶望し自殺を図るが僧となる。数奇な運命からインドに導かれ、仏教復興と“不可触民(※)”という最下層の人々のために半世紀以上も闘ってきた、その激動の人生と日本への思いとは──。

※不可触民(ふかしょくみん)とは、厳しい身分制度で知られるインドのカースト制度にあって、最底辺のシュードラにすら入れない、カースト外の最下層に置かれ「触れると穢れる」と差別されてきた人々。

「命がけで差別や貧困と闘っていく」

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

肌の白い僧がひとり、大ステージへと向かう。足取りはゆっくりだが、その眼光は虎のように鋭く、全身からは熱情がみなぎっている。日本の穏やかな高僧とは対照的なその姿に、ここが灼熱のインドであり、混沌とした国であると思い知らされる。

インドのど真ん中、デカン高原にある街、ナグプール。この地で年に1度、開催される仏教の式典「大改宗式」にインド人僧を従え、式の総責任者である佐々井秀嶺(81)が登場した時、日もすっかり暮れていた。朝から各地を駆けずり回り、満身創痍(そうい)で最後の大会場に到着したのだ。主役の登場を今か今かと待っていた改宗広場を埋め尽くす数十万人の信者が、インド仏教の挨拶である「ジャイ・ビーム!」と歓声を上げ、佐々井を熱狂的に迎える。

「みなさん、私は小さな坊主である。インド全仏教の会長に選んでいただいたのは、私が普段からまじめであり、強固な精神の持ち主だとみなさんが考えてくれたからであろう。金集めも経営もできないが、これからも小さな坊主として命がけで差別や貧困と闘っていく所存である」

佐々井の全身から絞り出すような言葉のひとつひとつが、さざ波のように人の海に広がっていく。

大多数がヒンドゥー教徒であるインドで、カースト(身分制度)のない仏教に改宗する人が爆発的に増えている。

次ページ改宗式には、3日間で約100万人も参加
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事