現場にいない人事部が社員の才能を飼い殺す 「ほぼ日」と「カヤック」、ユニーク人事の裏側

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

篠田:そうすると、3月にオフィスが閑散としちゃって、4月に出せるコンテンツがない……みたいなことになって。これはいかんなと思い、トラネバの締め切りを年度末の3月ではなく、ちょっとずらして6月とかにするという、極めて人為的なことを考えちゃったわけです。そしたら糸井に、みんなの前で怒られました。その後、私より社歴が長い乗組員が助けてくれて、そもそも休むということをみんなはどう考えているかを聞くことになったんですが、これが本当に勉強になりました。

社員本人たちに聞かないと、ヒントはない

横石 崇(よこいし たかし)/TOKYO WORK DESIGN WEEKオーガナイザー

横石:どのような点が勉強になったのでしょうか?

篠田:大企業出身で有休とは取らないと上司に怒られるものだというイメージを持っている人もいれば、フリーランス出身で「休んでいるのに給料が出る有休って、ありがたい反面、よく考えると意味がわからないんです」という人もいる。この幅があることを認識せずに、人為的に期限だけずらすのはまったくピント外れだったなと。

そういった経緯もあって、トラネバという仕組みをやめて、その代わりに連続で休めるように「チームの中で話し合ってくださいね」みたいな声かけを頻繁にするように変えました。私たちが目指しているのは「みんなが健康に前向きに一体感を持って働ける状況をつくる」こと。ここはもう社員本人たちに聞かないと、ヒントはないんだなと思います。

横石:「人事が仕事をするから才能が飼い殺しにされるんじゃないか?」と。才能をどうマネジメントしていけばいいのかと悩んでいる組織って多いと思うんです。

篠田:え! 人事部がマネジメントするんですか? その時点で違うんじゃないですかね。統計を取るとか、データベースをつくることはできると思うんです。でも、データベースが精いっぱいかな。というのも、個々の人たちの能力が花開いて会社の戦略のほうに向かうっていうのを実際にやれるのは、現場のマネジャーや現場を統括している人だと思うんです。現場にいない人事部がそれはできないというのが、私の仮説です。

(構成:砂流 恵介、7月7日公開予定の後編に続く)

横石 崇 &Co. 代表取締役/Tokyo Work Design Weekオーガナイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこいし たかし / Takashi Yokoishi

多摩美術大学卒。2016年に&Co.を設立。ブランド開発や組織開発、社会変革を手がけるプロジェクトプロデューサー。アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」や渋谷区発の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、シェア型本屋「渋谷◯◯書店」などをプロデュース。法政大学兼任講師。著書に『これからの僕らの働き方』(早川書房)、『自己紹介2.0』(KADOKAWA)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT