客の4割が男性、超人気「和製チョコ」の正体 カカオ80%以上でも苦くない

拡大
縮小

また、「顧客との親和性があるブランド」とのコラボレーションも積極的に行っているという。直近では、1月20日から数量限定で販売している丸山珈琲とのコラボレーションだ。丸山珈琲のコーヒーに合うチョコレートをオリジナルで製造し、豆とセットで販売するほか、店舗でコーヒーの提供も行っている。このようにほかの飲料などとの相性を楽しむ「ペアリング」も同店では推奨しており、コラボ先としてはほかにブランデーのブランド、意外なところで日本酒メーカーなども挙げられる。

店舗展開は今後、1年に1店舗のペースで増やしていく見込みだが、「いずれは卸売りの割合を高めていきたい」(山下氏)とのことだ。

ネットショップも含め、現在は店舗の売り上げが5~7割で、残りは、製菓素材としてパティスリーやレストランなどの2次加工メーカーへの卸売り、コラボでのライセンス料などで構成される。将来的に、卸売りの割合を増やして行くことで、経営の安定を図るのが目標だ。

チョコレート市場の7割が欧米

ミニマル代表の山下貴嗣氏(筆者撮影)

「チョコレートは5000億円市場ともいわれ、調べたかぎりでは、ここ5年で900億円ほど成長しています。しかも、今は市場の7割が欧米のため、アジア市場の成長が有望視されている。日本を見ると、高級ブランドと低価格商品の二極化が進んでいますが、高級品は高所得者ばかりが買っているわけではなくて、女性の“自分へのご褒美”利用も多い。チョコレートはもっと売れる可能性があるし、供給が追いつかなくなるかもしれないともいわれています」(山下氏)

Bean to Barメーカーを立ち上げる際、山下氏が「行ける」という手応えを感じたのは、日本文化に“シンプルさを好み、素材を生かす”という素地があったからだそうだ。また発酵技術を活用した製法もある意味、日本的な視点である。アニメやコミックに代表されるように、西洋由来のものを日本の視点でとらえ直すことで、世界的な発信力を持つ場合がある。チョコレートの市場でも、そのようなケースが成り立ちうるのかもしれない。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT