「リーダー」にのし上がる人は何が違うのか 日本マイクロソフト会長樋口氏の仕事術

✎ 1〜 ✎ 177 ✎ 178 ✎ 179 ✎ 最新
拡大
縮小
変革を手掛ける人が1人でも増えてほしい(撮影:今井康一)
米ヒューレット・パッカード(HP)と米コンパックの日本法人の統合を実行し、危機のダイエーを活性化させ、米マイクロソフト日本法人の変革をリードした「血の通った経営論」とは。『僕が「プロ経営者」になれた理由』を書いた日本マイクロソフト会長の樋口泰行氏に聞いた。

正味10年、いかに自分の頭で考えてこなかったか

──「プロ経営者」なのですね。

自身ではプロとは思っていないが、結果的に内資、外資4社の社長を経験し、そんなふうに見えるかもしれない。ネーミングこそプロとされているが、自分としてはその時々に、その場所で十分できたなと思った頃、フラストレーションがたまってくる。こんなことをもっと勉強したい、あんなことがやりたいと。そして次の形が社内で実現できなかったから、会社を替えた。そんな感じが実情だった。

──内・外資を渡り歩ける経営者はあまりいません。

べたな日本企業と外資系との両方で働いた経験があるのは事実で、しかも期間的にはほぼ同じ分量だ。その間に米国で経営大学院に行ってMBA(経営学修士)を得たり、戦略系のコンサルティングファームに在籍したりもしている。

職に就いて12年経って日本企業を辞め、コンサルティングファームに入った。そこでは自分の頭で考えよとさんざん言われ、いかにそうしてこなかったかを思い知らされた。コンサルに行く前までの12年のうち2年は留学だったから、正味10年、考えることを停止していたようだ。その状態から、自分の頭で思考するのはものすごいストレスだった。筋肉が全部落ちていた状態から、4〜5年にわたり本格的な筋肉トレーニングをするような苦痛だった。

思考なしを15年や20年続けていたら、もう元には戻らなかっただろう。上司の指示に盲目的に従い、そのうち指示待ちになり、進言しても採用されないとあきらめる。特に単一事業の大組織の場合はまさに「歯車」。しかも同一カルチャー、終身雇用の中で一生勤めていると、その中の生態系しかわからない。

次ページ本当の価値は…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT