柳井氏も孫氏も!経営者に中間子が多い理由 「きょうだい構成」で伸びる褒め方は全然違う
「三つ子の魂百まで」ということわざがあるように、生まれ育った家庭は、人間にとって最も原始的な社会・人間関係を体験する場です。特に、その後の人生に大きく影響するのが「生まれた順番」、つまり、きょうだい構成=「きょうだい型」です。
きょうだい型とは、「幼少期の親・きょうだいとの関係」をベースに人の性格を4つに分類する考え方です。幼少期の家庭内での関係性は、その人の人格のベースを作ります。したがって、自分の生まれ育った家庭内だけでなく、学校や職場、結婚後の家庭でのあり方にも、影響を与えるのです。
きょうだい構成でわかる、あの人との付き合い方
では、「きょうだい型」によって、人格にはどのような違いが現われるのでしょう。「長子」「末っ子」「中間子」「ひとりっ子」の順に、その傾向を見ていきましょう。
長子の場合は、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」と下のきょうだいの面倒を任せられることによって責任感を身につける“きまじめな王様"。
末っ子は、生まれたときから兄姉という「前例」を見ながら要領よく甘え上手に育つ “したたかなアイドル"。
中間子は、上と下に挟まれ、自分のアイデンティティを模索し続ける “永遠の思春期"。
そして、ひとりっ子だと、親の愛を一身に受け、ひたすら天真爛漫に成長する “マイペースな天才肌"とカテゴライズされます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら