白熱教室:灘高はリスニングをこう教えている 日本の英語教育を変えるキーパーソン  木村達哉(下)

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 昨年11月から始まったこの連載では、日本の英語教育の現状と将来に関して、私なりの見解をさまざまな側面から述べてきました。そしてこの4月からは、同じ英語教育界に身を置き、著しい成果を上げておられる先生方の指導理論を具体的に紹介しています。
 2人目のゲストとしてご登場いただくのは、灘中学校・高等学校の英語教師、木村達哉先生です。キムタツの愛称で知られる彼とは数年前から親しくさせても らっています。今回インタビューをさせてもらおうと電話すると、東京にセミナーでやって来るとのこと。キムタツ先生が実際に灘高の授業でどのようにリスニ ングとリーディングを教えているのか、学校の英語の先生を対象にお話するというので、頼み込んで私も出席させてもらいました。
 読者のみなさんも、東大生を大勢輩出する名門校の名物先生の英語の授業が、どんなものなのか大いに興味があると思いますので、今回はインタビューではなく、キムタツ先生のセミナーの模様を、そのまま3回に分けてお届けします。
 教科書出版社の啓林館さんが主催の同セミナーは、会場には何と170人もの先生が集まるほどの大盛況ぶり! 大阪や福岡から駆け付けた人もいたとか。熱意のある先生がこんなにもいるのだと、胸が熱くなりました。
 キムタツ先生のセミナーは、白熱教室とTED Talksをいいとこ取りしたような楽しさと説得力がありました。先生が授業で使っている教材を用いて、灘高の生徒が日頃やっている単語や音読のトレーニ ングを、私たちも体験しました。進学校で受験の詰め込みでない授業をやっていることに感動しました! 披露してくれた授業法はすべて、大人の英語学習者も すぐにまねできるものなので、最後までじっくりと読んでください。 
灘中学・高校で英語を教える、木村達哉先生。カリスマ教師として知られている(写真左)

※ 関連記事はこちら:

白熱教室:灘高の英語授業はこうなっている

白熱教室:灘高は英単語をこう教えている

速(はや)読みでスピードに慣れる訓練を

前回の授業では、ひととおり言えるかなという域に達したでしょうか? はい、ここからが本番です。灘の生徒たちは、ここからを楽しみにしています。

僕は速(はや)読みと呼んでいるのですが、早い速度で読まれるものであっても、聞き取れるようにするトレーニングに入ります。

この前、ボストンマラソンで爆破テロがありましたが、それを伝えるアメリカのニュースを動画サイトからダウンロードして生徒に聞かせたのです。1回聞かせた後、彼らに「速かった?」って聞いたら「たぶん速いんでしょうけど、聞き取れます」と言っていました。そのニュースはwpmでいうと210ぐらいあって、かなり速いですけれどもね。

ということで、速さ対策も大事なのだと思っています。大学入試でそんな早さのリスニングはありませんが、その先を見据えて速読みをやっているのです。

速読みは最初のWow.からBring some paper here them.までの全文を、意味を取りながら音読してみてください。「意味を取りながら」が重要なポイントです。つまり、What did you make those for?と読んだら、頭の中で同時通訳的に「おまえ、何のためにそれ作ったんや?」と流れるようにするんです。

音を追って、同時に理解するトレーニングをしないと、全然、意味がない。聞き取れたけど、理解できないでは意味ないですから。

では、1回やってみてください。最初は各自、自分のペースでやりましたから、2回目はそれよりも少しペースを早くして音読してみてください。3回目はさらに早く。そして、次は連続3回音読します。タイムトライアルしますから、3回読み終わった人は手を挙げてください。次は4回連続読んで終わったら手を挙げてもらいます。

次ページ毎日ひとつのスクリプトを読む
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事