タイムズだけがカーシェアで勝ちまくる理由 パーク24がとらえた事業者と利用者のズレ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

多くの事業者は、「カーシェアを日本に浸透させる」という問題を解決しようとしていた。しかし、これは企業の論理で立てられた論点にすぎなく、消費者の切実な問題は「わざわざ10分も歩いて借りに行くのは面倒」ということだった。

もともとパーク24は地主と契約を結び、時間貸し駐車場「タイムズ24」を展開してきた。全国で1万5000カ所を超えるまでに普及しており、この約半分に当たる7500カ所をカーシェアの拠点としている(2016年1月時点)。時間貸し駐車場こそがそもそも「ちょっとしたときに使いたい」シェアリングビジネスであり、人が集まるところにある。ここにカーシェアの拠点を兼用できたという相性の良さがあったことも成功要因の一つともいえる。

ちなみに個人利用の場合、タイムズカープラスの初期費用はカード発行料1550円。月額基本料金は1030円で、それ以外はたとえば15分ごと206円からなどお手ごろに利用することが可能である。

なぜズレは起き続けるのか?

ドラッカーは、企業の存在意義を「顧客の創造」、つまり顧客の問題を解決するために企業は存在すると定義している。当たり前だが、あらゆる企業は、顧客の問題を解決するために存在している。ラーメン屋もフェイスブックもメーカーも同様だ。

にもかかわらず、使いもしないサービスになかば強制的に加入させる携帯キャリアをはじめとして、多くの企業は自社の論理を押し付けてくる。短期的には利益が上がるかもしれないが、自社の都合を押し付けていると、顧客の立場に寄り添ったプレイヤーが出てきたときに負けてしまう。

それは、拙著『問題解決ドリル 世界一シンプルな思考トレーニング』でも解説しているが、自分の問題を解決しているだけにすぎず、顧客の問題を解決していないからだ。つまり、「相手の切実な問題」を捉えて「自分のできること」をそこに重ねて、はじめて問題は解決されるのだ。

坂田 直樹 Blabo代表取締役 / マーケター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかた なおき / Sakata Naoki

株式会社Blabo代表取締役CEO/ マーケター
外資系消費財メーカーのマーケティング部門にてブランド戦略立案、新商品開発に従事。その後、株式会社エニグモにて新規事業を立ち上げ、2011年に株式会社Blaboを創業。生活者のアイデアを取り入れた商品開発を行う日本最大の共創プラットフォームBlabo!を運営。Blabo!では1万4000人を超える生活者がプランナーとして活躍しており、キリンビールや三井不動産、ハウス食品などの大手企業から経済産業省、神奈川県、鳥取県などの行政機関まで、幅広いクライアントが採用している。 鳥取県プロジェクトが全国知事会先進政策大賞を受賞。2015年度グッドデザイン賞など受賞歴多数。「クローズアップ現代」(NHK)、「ニュースJAPAN」(フジテレビ)などメディア出演も多い。著書に『問題解決ドリル―――世界一シンプルな思考トレーニング』(ダイヤモンド社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT