記事広告アーカイブ

試行錯誤がビジネスの視野を変える K.I.T.虎ノ門大学院 ビジネスアーキテクト専攻

拡大
縮小
新しいビジネスアイデアが思いつかない。マーケットの課題にぶつかる。仕事をしていて誰にでも訪れる悩み。では、それをどのように乗り越えるのか。そのひとつの答えが、近い距離での密な議論と“試行錯誤”にあった。 経営のプロの思考フレーム。他業種からの視点。消費者目線。それらが融合したとき、ビジネスの視野が変わる。

ビジネスを成功に導く「試行錯誤」

ビジネスの視野が開ける瞬間。その一つの答えが、ここK.I.T.虎ノ門大学院のゼミにあった。K.I.T.虎ノ門大学院は、ビジネススクールとしては珍しくゼミを設けている。1研究室5人前後の少人数制で、ビジネスの第一線で活躍する教授と密に議論し、その思考法を間近で学ぶ絶好の機会を得ることができる。

今回は、『経営戦略全史』などの著書で知られる三谷宏治教授のゼミに潜入した。三谷教授といえば、常に眼光鋭く、シャープで、怖そうなイメージがないだろうか。実際は、チームリーダーや上司のような錯覚を覚える。意外なほどソフトな印象だ。

三谷教授が講義やゼミを通じて一番大切にしていることは、院生が「試行錯誤する力」を身につけることだと話す。これは三谷教授がコンサルタントとして働きはじめたとき、最初に学んだことだという。その気づきを自ら得てもらうため、院生は毎週、必ず発表することになっている。その理由について三谷教授は「深掘りするテーマを決めるために、まずはどういうテーマだったら面白いのかをいろいろ探さなくてはなりません。毎回必ず発表し、試行錯誤の機会を得る。こうして少しずつ進めていくのが目的です」と話す。

では実際、どのような発表が行われているのだろうか。

次ページ視野が変わる瞬間