地方なら農業とソーラー大家を両立できる 太陽光発電は本当に儲かるのか(中)

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ソフトバンクグループが推進するメガソーラー。ここまで大規模でなくても、太陽光は儲かる?

前回も書いたが、太陽光発電がブームになっている背景には、少額の投資で今後20年間の売電収入が保証されている点があげられる。

なぜ導入コストが劇的に下がったのか?

さらに、今年4月1日の政府通達で、農地転用が全面的に解禁となったことも、ブームに拍車をかけている。「ソーラーシェアリング」という言葉を聞いたことがあるだろうか?農作物を栽培している農地の上に、藤棚のように、ソーラーパネルを並べて、太陽光を有効利用するという発想のことをさす。本稿では太陽光発電システムを導入するコストについての、最近の大きな変化について分析してみたい。

中国からの激安輸入パネルが、国内のソーラー設備とシステム価格と工事費を一段と低減させている。国と地方自治体による補助金や、売電収入などもあるので、これらを踏まえ、全てのコストがどんどん下がる傾向にある。10年ほど前まで、太陽光発電の導入コストは一般的には初期費用に関して12年で回収できるといわれたものだ。運転の仕方や設置kW数、気候などの条件が悪くても、長くて15年程度で回収できるのが業界常識であった。

次ページかつては12~15年で回収が一般的だった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事