闘将の「負けてもブレない」マネジメント術 ロンドン五輪サッカー代表監督 関塚隆氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小

しかし、わたしは監督として、ぶれることはしませんでした。残り2試合ありましたし、シリアもその後の試合で勝ち続けることができるとは限りません。その意味で、我々自身が残り2試合をどう戦うかが大事でしたし、監督である自分が、それまでと同じようにしっかりと準備し、自信を持ってピッチに選手を送り出すことが大事だと思いました。

また、選手自身も、権田修一、永井謙佑ら年長のメンバーがU―20代表での世界大会のアジア予選に負けてしまった経験を生かして、次のマレーシア戦に集まったときにはモチベーションを高めてきてくれました。

その意味では、シリア戦の敗戦によって、選手たちの自主性、チームとしてのまとまりをより強固に築き上げることができたと感じました。

スタイルと勝利の狭間で

わたし自身が監督として感じたのは、実戦のなかでチームのスタイルを発揮できるのは本当に実力のあるチームだけだということです。

アジア予選とオリンピックの本戦で、基本的にはチームの方向性や考え方は変えていません。

しかし、相手チームとの力関係で、どこが勝敗のポイントになるかを考え、それにあわせた戦い方をしなくてはいけません。アジアでは相手チームがどちらかというと自陣にひいてプレーしてくれますが、世界ではそうではありません。

個々の力、チーム力がゲームの中ではでてきますから、基本的な考え方、チーム作りは変えずに、オリンピック直前のトゥーロン国際大会で感じた世界との違いから、オリンピックで勝ち点をとるためにはチームに足りない要素を加えなくてはいけないということは考えました。

たとえば、相手ボールになったときに相手のリズムをつくらせないため、守備のアプローチを早くすること。そして、相手ボールを奪ったら素早く攻めることです。オリンピック本戦に挑むに当たって、この2点を特に意識したチーム作りをしました。

次ページ厳しい闘いの中でどうチームを作り上げていくか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT