花王とユニ・チャーム、増税影響が大きいのは? 消費税増税は、どこまで企業の足を引っ張るのか

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

もちろん、企業も原価や人件費などを下げる努力はするでしょうが、「売上高営業利益率」が低い企業は苦戦を強いられる可能性が高いのです。そういう点では、ユニ・チャームの同利益率が12.1%という高い水準であることは、安心感があると言えます。

もうひとつ、消費税増税が企業に与える影響を左右する要素があります。それは、全体の売上高のうち、日本での売り上げが占める割合はどの程度あるか、ということです。引き続き、ユニ・チャームの場合を見ていきましょう。

決算書のセグメント情報にある「所在地別業績」を見ますと、当期の売上高は、日本が2290億円、中国が563億円、その他が1429億円となっています。つまり、全体の売上高4283億円のうち、日本が占める割合は53.5%であり、残りの半分近くは海外での売上高ということです。消費税が上がるのは日本だけですから、ユニ・チャームは海外比率が高い分、消費税増税の影響は小さいのではないかと思われます。

さらに、各所在地の「売上高営業利益率」を計算しますと、日本は12.8%、中国は16.5%、その他は9.4%となります。中国での同利益率が非常に高いということが分かりますね。つまり、中国ビジネスが今後どれだけ安定して拡大していくかが、業績アップの鍵になるのではないかと思います。

いずれにしろ、ユニ・チャームは海外比率も売上高営業利益率も非常に高い水準ですから、消費税増税による影響は限定的であると考えられます。

抜群の安定性誇る花王が受ける増税の影響は?

次に、ユニ・チャームと同じく生活用品を扱う花王の財務内容を見てみましょう。貸借対照表にある純資産合計と資産合計から自己資本比率を計算しますと、55.5%。花王もユニ・チャームと同様、非常に高い水準であることがわかります。

次ページ花王をより詳しく見てみよう
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT