低迷リオ五輪、人々はどう観戦しているのか 公開!「観戦トレンド」を示す5つのグラフ
4年という歳月は、インターネットの世界では永遠にも等しい。
2012年のロンドン五輪は、米国テレビ史上最多の視聴者数を記録したイベントだった。だが、それから4年が経ち、ソーシャルメディアの世界は劇的に進化した。
FacebookとTwitterが従来のメディアに肩を並べる一方、Snapchat(スナップチャット)はライブストリーミングの一大勢力に成長した。一方、米国におけるソーシャルメディアユーザーの数も、全プラットフォームの合計で10%増加した。
「オリンピック開催のたびに、同じ見出しが踊ることになる。それは『史上もっともソーシャルメディアを巻き込んだ大会』というものだ」と語るのは、スポーツマーケティング・エージェンシーのオクタゴン(Octagon)でコマーシャル・コンサルティング責任者を務めるダニエル・ハダッド氏だ。「とはいえ、2012年以降、主要な視聴習慣は確実に変化した」。
これを念頭におきつつ、8月5日に開幕したリオ五輪がどのように視聴されるかを、5つのグラフから読み解いていこう。
「在宅観戦オリンピック」
ジカ熱が流行している状況で、現地で観戦する旅行者のフライト予約は伸び悩んでいる。あまりの低迷ぶりに、リオ五輪は「在宅観戦オリンピック」と揶揄されるほどだ。2014年のサッカー「FIFAワールドカップ」ブラジル大会よりも来訪者は少ない。だが、現地観戦客の減少が予想される一方、変わらないこともある。王者として君臨するのは、相変わらずテレビの生中継なのだ。