10年後も食える「ソフトスキル」の鍛え方 藤原和博氏とキャメル・ヤマモト氏に聞く

拡大
縮小
企業の倒産やリストラが相次ぐ昨今。グローバル化による外国人採用の増加や、65歳までの雇用義務化など、ビジネス環境は日々刻々と変化している。そんな厳しい環境を生き抜くために必要になるのが、「ソフトスキル」だ。
「ソフトスキル」とは、コミュニケーション、語学力、リーダーシップ、ファシリテーションなどのスキルを指す。これまで日本では、ロジカルシンキング、マーケティングなどの「ハードスキル」が注目を浴びてきたが、今後10年は「ソフトスキル」の重要性が増してくる。
では、これから求められる「ソフトスキル」とは何か? リクルート出身で民間人として初めて東京都の公立中学校校長を務めた藤原和博氏と、ビジネス・ブレークスルー大学(以下BBT大学)経営学部教授でデロイトトーマツコンサルティング ディレクターのキャメル・ヤマモト氏に聞いた。
(本記事は、BBT大学で開催されたフォーラム、「次世代ビジネスパーソンのための10年先も食える・戦える・勝てるソフトスキル。」をまとめたものです)

(司会:宇野令一郎・BBT大学 学部・事務局長)

自己紹介とプレゼンの決定的な違い

――まずは、お2人が重要だと思うソフトスキルについてお聞かせください。

藤原:これからの時代に必要なソフトスキルを考えたときに、第一に挙げられるのが「情報編集力」だと思います。たとえば、「なぜマクドナルドはハンバーガーとポテトとコーラを一緒に売るのか」ということです。おそらくハンバーガーだけを売っていたら、マクドナルドはあそこまで成長しなかったでしょう。ただ単に3つを足しているよりも、付加価値が増殖しているんですね。

必要なのは掛け算なんです。私の場合、「リクルート×校長」の掛け算をして、両方でマネジメントの力を証明したから、価値が3倍くらいに上がったんです。実際、リクルートのフェローでもらっていた年収は校長になって3分の1くらいに下がりましたが、校長を辞めた瞬間に5倍くらいに膨れ上がりました。もしリクルートにいたままだったら、おそらく価値は暫減していたでしょう。

キャメル:私は「強みを作り、生かしきる」ことだと思います。皆さんも何かの「強み」は持っていると思うのですが、その「強み」をプレゼンして人を引きつけながら戦っていく、という意識がないと生き残れません。それに、せっかく生まれてきたのに自分のポテンシャルを出せない人生なんてつまらないじゃないですか。自分を出すことによって皆から刺激をもらい、育ててもらうことにもつながります。

藤原:確かにそれは必要ですね。ただ、自分を出すときにそれが単なる「自己紹介」ではなく、相手に伝わる「プレゼン」にすることが重要です。自己紹介は、ただ単に自分の頭にあることを説明すること。いくらやっても、相手の頭の中にその像がきちっと描かれるかどうかわかりません。それはパワーポイントでやろうと、どんなツールを使ってやろうと同じです。

大事なのは、自己紹介ではなく、プレゼンをやることです。仮にこの講演が終わってから私に話しかけようとしている人がいたとして、初めに名刺を出すようではアウトです。初対面の人に会って、まず目と目を合わせニコっと笑って、その後、相手の記憶に残ることを言えるかどうか――名刺なしで相手の頭の中に自分の像を描かせる訓練を徹底したほうがいい。

次ページなぜキャメルという名前をつけたか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT