思考のスピードが速い人は「型」で考えている 思いつきで「もぐら叩き」するのは時間のロス

拡大
縮小
思考のスピードが速い人は、どのように考えているのでしょうか?(写真 :kou / PIXTA)
思考のスピードが速いと、「頭のいい人」として評価されることが多いものです。では思考の速い人と遅い人とでは、何が違うのでしょうか。
日本IBMのシニア・プロジェクト・マネジャーとして、数百人のメンバーを抱える木部智之氏は、頭がいい人は、「フレームワーク」(型)を使って考えている、と話します。『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)の著者であり、自他共に認める“スピード狂”である木部氏に、思考力を加速させる方法について聞きました。

あらゆるスピードアップの技術のなかで、最もできていない人が多く、それゆえに差がつくのが、「思考」のプロセスだと私は考えています。

「思考」といっても仕事で使う頭の使い方は、学生時代の勉強とは違います。学生時代は暗記中心の勉強で、数学や物理であっても、暗記した公式を使って正解を導き出すことがゴールでした。しかし、ビジネスには正しい答えはありません。複雑で雑多な状況を最速で整理し、最適解を出すことが求められるのです。

思考のスピードが速い人は「ズル」をしている

思考のスピードが速い人はどのように考えているのか。まず、絶対にゼロからは考えていません。「型」すなわちフレームワークを使って、いい意味で「ズル」をしています。

反対に、思考が遅い人は、その思考の「型」を知らないので、思いつきでもぐら叩きのように考え、時間がかかる上に考慮モレが多く発生します。

型にはめる、すなわちフレームワークを使うと、どの範囲で何を考えないといけないかの枠組みが決まります。思考する枠組みが決まるため考慮モレがなく、その枠以外のことを考えなくていいのでムダがありません。

次ページまず、身につけること
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT