海洋堂「風神雷神」フィギュアに会える街 上野で名画詣で、粋な楽しみ方

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

お正月は海外旅行も帰省もしない、福袋にも興味ナシ……という人は、上野の東京国立博物館に行ってみてはどうだろう。

博物館も進化しているから、中学生のとき行ったきり、という人は、かなり印象が変わるはずだ。とくにお正月は、特別に公開される作品や子供向けのアクティビティもあり、一人でも家族でも楽しめる。

国宝 長谷川等伯筆《松林図屏風》右隻 安土桃山時代 16世紀(1月2日~14日に展示) 日本の水墨画の最高傑作といわれる

お正月の展示の目玉は2つ。「新春特別公開」と「東洋館リニューアルオープン」だ。

「新春特別公開」では、水墨画の最高傑作とされる長谷川等伯の《松林図屏風》(国宝)、尾形光琳《風神雷神図屏風》(重要文化財)などが、1月2日~14日に限って展示される。どちらも人気が高く、これを見るためにわざわざ足を運ぶ人も少なくない。

あの”要注意作家”も憧れる、水墨画の最高傑作

≪松林図屏風≫には、霧の立ちこめる松林が描かれている。絵の前に立つと、あたりはしーんと静まり返り、自分の足元までもやに包まれていくようだ。長谷川等伯は能登で仏画を描いていたが、30代のとき京都に出て、豊臣秀吉や千利休に重用される絵師に上り詰めた。

画像を拡大
会田誠《電信柱、カラス、その他》2012年 Courtesy: Mizuma Art Gallery(森美術館で3月31日まで開催中の「会田誠展」で展示中)

前回紹介した森美術館の「会田誠展 天才でごめんなさい」には、この作品の空気感を思わせる《電信柱、カラス、その他》という作品が展示されている。

会田は≪松林図屏風≫のコピーをアトリエに張っておいて、絵の雰囲気や格調のようなものを吸収して制作したのだという。

お次の《風神雷神図屏風》は、江戸時代の天才絵師、尾形光琳の代表作。まばゆい金をバックに、右には白い風袋で疾風を起こす風神、左には太鼓で雷鳴をとどろかす雷神が、黒雲とともに描かれている。計算された構図、ユーモラスな鬼の表情が印象的だ。

重要文化財 尾形光琳筆《風神雷神図屏風》江戸時代 18~19世紀(1月2日~14日に展示) 誰もがどこかで目にしたことがあるのでは?
 
 

 

次ページリニューアルする東洋館がアツい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT