勉強嫌いの子に教えたい!「Gノート」の威力 「退屈」は「面白い」に自ら変えられる

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ノートの取り方次第で勉強が劇的に楽しくなるかもしれません!(写真:しげぱぱ / PIXTA)
小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

 

【質問】

現在、中学2年と高校2年の子どもを持つ母親です。ありきたりの質問で申し訳ないのですが、うちの子たちは勉強が好きではありません。とりあえず、やってはいますが、仕方なしにやっているのが現状です。私自身も子どもの頃は勉強が好きではなかったので、気持ちはよくわかるのですが、この現状を変えることなど、できるのでしょうか?(仮名:藤田さん)

 

【石田先生の回答】

この連載の記事一覧はこちら

お便りありがとうございます。藤田さんのお子さんのように「勉強=つまらない」というお子さんは、日本全国にごまんといます。私も子どもの頃は勉強を楽しいことだと思ったのは、数学が少し得意になったときに感じたぐらいで、学校の授業は忍耐力を鍛える場となっていました。

小学校1年から義務教育で9年間、さらに高校まで含めて12年間、大学へ行けばさらに4年間で16年間も勉強、学問に触れる毎日です。子どもたちは学校で、教科学習中心の勉強をして、さらに放課後は学習塾へ行くとなると、それこそ「勉強が生活の一部ではなく、大部分を占める」わけですね。その大部分が苦痛であるとしたら、それは残念なことです。

つまらなくなった勉強を、面白くできるのか?

勉強がつまらないものになったのは、「教師の側の教え方が面白くない」「子どもの側が積極的に勉強する動機を持ちにくい」「魅力的な遊びが増えているのに比べ、勉強は昔ながらでつまらない」など理由はさまざまあるでしょう。

このようにして、つまらなくなってしまった勉強が、仮に楽しい、面白いとなると、生活の大部分が充実することはもちろんのこと、当然の結果として子どもたちの学力が上昇することは言うまでもありません。

ただ「勉強を楽しいと思え!」と何度言ったところで、楽しくなるはずはありません。このような精神論ではなく、大事なことは「楽しむ構造」を作ることです。

次ページキーワードは「グラフィック化」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事