厳禁!初対面の印象を悪くする「NG言動」 ANA社員が見た目に気を遣うワケ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

仕事の実作業に入ってから、必要なことを話してもいいでしょう。でも、実作業に入る前のあいさつの中で、相手についての情報を得ておくことで、共同作業の立ち上がりがスムーズになり、その後の連携がうまく進む可能性が高まります。

初対面では「言葉のズレ」に注意!

『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

初対面同士で仕事をするときは、コミュニケーションの行き違いで思わぬトラブルが発生することがあります。そこでポイントとなるのが、社内で使われている「言葉」です。

同じ職場で長く仲間として仕事をしてきた人とは、仕事を進めていく上での「言葉」を共有できているもの。その職場で使われている用語は、当たり前のように通じるはずです。また、相手の仕事ぶりがわかっていれば、「これは言わなくてもわかっている」「これは言っておいたほうがよい」といった判断もしやすくなります。

しかし、ほぼ初対面の相手と仕事をする際には、その「言葉」が通用しないことがあります。かつて整備士とCAの間で、このような「常識の違い」がありました。30年以上整備部門に在籍し、ANAビジネスソリューションでヒューマンエラー対策講師を務める山内敏幸は振り返ります。

「あるCAから、『26番のAのテーブルが前に出てこない』との報告を受け、次のフライトまでに修理することになりました。それで『26番のA』のテーブルを調べてみたのです。ところが、どこも壊れていない。おかしいなと思って、CAに確認したところ、CAにとっての『26 番』テーブルは、われわれ整備士が『25 番』と呼んでいるテーブルだとわかったのです」

なぜ、CAと整備士でテーブル番号のズレが生じたのでしょうか。原因は、整備士とCAとの「言葉の違い」にありました。

整備士が機体を整備するとき、 26 番テーブルとは、 26 番の座席の後ろについているテーブルだと考えます。しかしCAは、 26 番の座席に座るお客様が使われるテーブル、すなわち 25 番の座席の後ろについているテーブルを 26 番と整備士に伝えていたのです。

「自分たちの言葉」で、相手に物事を伝えていないか考えて、そのおそれがあるときには確認をしなければいけない、と山内は言います。

自分が仕事をする上で当然のように行っていることが、相手にとって当然でないことはよくあります。初対面の人と仕事をするときには、そのズレが生じているかどうかは察しづらいもの。「自分の常識は相手の常識とは違うかもしれない」と疑い、そのズレを確認することは、仕事に一緒に取り組んでいく上での基本的な心がけと言えます。
 

ANAビジネスソリューション
えーえぬえーびじねすそりゅーしょん

ANAホールディングスの100%子会社。ANAグループのノウハウを活かし、主に「研修事業」「人材派遣事業」を行う。研修の内容は「接遇&ビジネスマナー」「ヒューマンエラー対策」「チームビルディング」「訪日外国人おもてなし」など。メーカー、小売り、サービス業、医療機関、自治体など、あらゆる業種、業態からの依頼を受け、企業・個人に向けた研修を行っている。社内で「青い血」と呼ぶDNAの継承を大切にしており、研修はすべて、 ANA社員として長年勤務してきた、あるいは現役で勤務する講師が務める。著書に『どんな問題も「チーム」で解決する ANAの口ぐせ』『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』(ともにKADOKAWA)がある。
URLはこちら

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事