【おもしろがると世界がひろがる】「面白い」の要素/絵本作りで意識すること/客観的視点の重要性/子どもから得るアイデア/「ぬ」がない!!/影響を受けた絵本【TK Deep Inside(鈴木のりたけ)】
さまざまな業界の、パイオニアやエキスパートの仕事や人生の哲学について深掘りするインタビュー番組「TK Deep Inside」。
今回のゲストは、絵本作家の鈴木のりたけ氏(前編)。
シリーズ累計180万部を突破した「大ピンチずかん」をはじめ、次々とヒット作を生み出す鈴木氏。出版不況や少子化もどこ吹く風といった勢いだが、意外にも「絵本は“面白い”を伝えるための手段」だと言い切る。その言葉の真意とは?
【タイムテーブル】
00:00 イントロ
00:32 本編スタート
04:05 面白がると世界が広がる
05:03 面白いの要素とは?
07:25 ネタになる面白さ
08:36 絵本作りについて
13:14 客観的な視点
19:10 大ピンチグラフを作った理由
23:27 我が家で起きた大ピンチ
29:03 子どもから得るアイデア
32:32 影響を受けた絵本
34:09 絵を描くことは好きだった?
35:54 『ケチャップマン』誕生秘話
39:10 “面白い”の受け止め方の違い
42:58 次回予告
【出演者】
鈴木のりたけ(すずき・のりたけ)
絵本作家
井下健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン 動画編集長
撮影・編集:桑島圭佑、長良将史、橋本真吾/照明:高木陽春、山口諒司 /テロップデザイン:川久保美桜
※動画内のデータや肩書は収録時点のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。
-----------------------------------------------------------
◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline/
◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
------------------------------------------------------------
東洋経済オンラインの公式YouTubeチャンネルです。日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」より、経済ニュース・ビジネス情報・就活などに役立つ情報を動画でお届けします!