USEN

100万会員を獲得した音楽アプリとは USEN

拡大
縮小

「スマホでUSEN」の第2の特徴として、音楽以外のコンテンツも充実している点が挙げられる。ラジオ放送さながらのトーク番組や名作の朗読、また語学番組では大手英会話教室のECC外語学院と提携した外国語講座、さらには「英語で聴くグリム童話」といったチャンネルまである。通勤時間やちょっとした移動時間をフル活用したい時や、耳慣らしに外国語に触れたい時などに適しているだろう。

なぜ「スマホでUSEN」では音楽以外のラインナップもそろえるのか。それはUSENが「聴覚における総合ソリューション」を目指しているからだ。菊池氏は「まず先に、耳で楽しんでいただくという狙いがあって、その中の一つとして音楽というコンテンツがあると言えばわかりやすいでしょうか」と語る。サービスの目的はあくまで耳で楽しむことのできるコンテンツを提供すること。言い換えれば、聴いて楽しめるものであれば音楽のほかにも、あらゆるコンテンツを用意する準備があるというわけだ。事実、「スマホでUSEN」では「カエルの声」や「花火大会」「SL音」といったユニークなチャンネルもそろえている。「今後もこうした音楽以外のコンテンツは充実させていきたい」と菊池氏は意気込む。

そして「スマホでUSEN」の3つめの特徴、それは「シンプルな設計」にある。実際にアプリを立ち上げてみると実感できるはずだが、さまざまな操作が直感的でストレスなく楽しむことができるように設計されている。そのためだろうか。会員には若者層だけでなく中高年世代の利用も目立つという。

こうしたシンプルな設計は、最新のトレンドとも合致する。「USENでは利用者のデータを基に、サービスの設計からユーザーインターフェースまで、引き算の考え方、つまりどこまでシンプルにできるか、そぎ落とすことができるのかを追い求め、改善を続けています」と菊池氏。カジュアルに音声コンテンツを楽しみたい、そうした層にとって「スマホでUSEN」のシンプルかつ直感的な作りは魅力的に映るだろう。

「スマホでUSEN」の無料体験を

ラジオ型や音楽以外のコンテンツ、シンプル設計といった特徴の背景には「BGMに徹する」という「スマホでUSEN」の戦略がある。どういうことか。

菊池氏が続ける。「日本の音楽市場は、他国とは異なりCDが根強い人気を誇っています。本当に好きなミュージシャンの楽曲などはCDを通じて所有したいという欲求が強いからでしょう。一方、ラジオ型音楽ストリーミングサービスへのアクセスによってコンテンツが利用されるのはどのような時か。それはBGMとして場を演出するために用いられる時ではないでしょうか」。

一方、こんな見方もある。テレビやインターネット、雑誌、新聞など「視覚」にまつわる時間の奪い合いは激化の一途をたどるが、一方で「聴覚」に関しては意外にもホワイトスペース、ブルーオーシャンにある。「スマホでUSEN」が目をつけたのはまさにここだ。「移動中やインターネットを行っている時も耳は空いている。そのため『スマホでUSEN』ではBGMとして『ながら聴き』利用に適した形でサービスを提供しています」(菊池氏)。

BGMとして利用するなら1つひとつ選曲するよりも、チャンネルやシーンに合わせて選べる方が使い勝手がいい。またほかのアプリと併用してもパケット通信料が大きくならないように、音質は保ちながらもデータサイズは極力小さくする。こうした設計思想が「スマホでUSEN」では徹底されている。

さまざまなサービスが登場し「音楽ストリーミングサービス元年」となった2015年。今後はサービス間の競争が激しくなることが予想されるが、菊池氏は「むしろ好ましい状況。皆で成長できればいい」と語る。一緒に戦うプレーヤーは多ければ多いほどマーケット全体が盛り上がる。将来にわたって音楽産業が美しい循環を続け、多くの人々がさまざまな音楽を楽しむことができるよう、今後もサービスの普及を続けていきたいと菊池氏は願っている。

東洋経済オンラインの読者には、しばらく音楽から遠ざかっているという方も多いのではないだろうか。そうした方も「スマホでUSEN」で、何かが変わるかもしれない。月々490円(税別)で1000を超えるチャンネルが聴き放題。「スマホでUSEN」のサイトでは、3日間の無料体験サービスを用意している。期間中、「スマホでUSEN」のサービスを体験できる。この機会にプロが選曲した世界に入ってみてはいかがだろうか。

「スマホでUSEN」のページはこちら
USEN
東京都港区北青山三丁目1番2号
「スマホでUSEN」をもっと詳しく