「ライフサイエンス業界のDX」を加速する人材募集 メンバーが語る「患者視点の医療体験向上」とは

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ビッグテックやベンチャー企業を筆頭に、ヘルスケア関連のデジタルテクノロジーが続々と登場している昨今。超高齢化社会に突入した日本でも、医療にまつわる社会課題解決のために、デジタルを積極的に活用する流れはさらに加速している。そうした中、大手コンサルティングファームのデロイト トーマツ コンサルティングは、ヘルスケアに関わるステークホルダーの1つである医療・製薬企業のDX支援を展開。現在、チームメンバーの中途採用を行っている。求めている人材像や同社での働きがいなどについて詳しく聞いた。

製薬企業のDXを支援。患者主体の医療へ

デロイト トーマツ コンサルティングはグローバルネットワークで培った多様なノウハウやナレッジに基づき、テクノロジーによる医療・製薬業界の変革を後押ししてきた。製薬企業に対してはグローバル事例、法規制対応、データ管理手法などを活用したDXを支援するサービス「Connected Health」を提供。患者目線の患者体験の最適化に一役買っている。サービスの狙いについて、カスタマー&マーケティングテクノロジーの大林氏は次のように説明する。

「現在、ヘルスケアに関わるステークホルダーは『高齢化社会に伴う健康寿命の最大化』『医療アクセスの不便さ』『テクノロジーの進化による患者の新しい価値観への対応』などの課題に直面しています。こうした課題解決に貢献するため、われわれはデジタルを活用し、『患者中心の医療体験への変革』に向けた支援に挑戦してきました。その1つがConnected Healthです。われわれが目指しているのは、さまざまなステークホルダーが形成するエコシステム全体を設計し、より最適なサービスを提供する世界観を描くこと。ステークホルダーの中でも、製薬業界のプレゼンスはCOVID-19を皮切りに日増しに高まっています。グローバルに目を向けると製薬企業と患者との接点は増えており、このトレンドは日本でも普及していくと予想しています。基盤となるデータの整備やデジタル活用の仕組み化は早晩必要ですので、われわれはプラットフォームの戦略・構想策定、システム導入・グローバル展開までEnd to Endのサービスを通して支援をしています」

デロイト トーマツ コンサルティング カスタマー&マーケティングテクノロジー マネジャー
大林 謙太

近年、ヘルスケア業界は患者中心主義のサービスへとシフトしており、患者、医療者、製薬企業を密接につなぐコミュニケーションプラットフォーム(ペイシェント・サポート・プログラム)構築の重要性が高まっている。そうした中、デロイト トーマツ コンサルティングはConnected Healthを通して、デジタルの個別最適化から全体最適化を実現し、患者経験価値の最大化に資する幅広い支援に取り組んでいるのだ。

自分の意思一つで機会を創出できる

今回中途採用を実施するのは、大林氏がマネジャーを務めるカスタマー&マーケティングテクノロジー。製薬業界をはじめとしたライフサイエンス業界のDXに特化したチームだ。クライアントにEnd to Endのサービスを提供するため、所属するコンサルタントは構想策定からオペレーションまで伴走。大林氏は「強みは戦略です」と胸を張る。

「当社はソリューションにこだわらず、クライアントにとって適切な戦略を描くことを得意としています。この強みはグローバルのケイパビリティやナレッジにアクセスできる環境が整っている。加えて、デロイトグループの横連携も強いので、多角的な戦略を練ることが可能です」(大林氏)

チームが求めるメンバーは「ヘルスケアを取り巻く課題への問題意識が高い人」とのこと。大林氏はSIer出身だが、社会課題をテーマにヘルスケア業界やwell-beingの実現に関われる仕事にやりがいを感じていると話す。チームには製薬企業・病院における実務経験者も在籍。テクノロジーだけに軸足を置くのではなく、変革に対するメンバーの熱意をエンジンに、革新的な戦略を提供しているところに特徴がある。

では、実際にメンバーはどのようなところに働きがいを見いだしているのだろうか。製薬企業のグローバルでのCRM(顧客情報管理)プラットフォーム変革プロジェクトに従事してきた寺﨑氏は、「自らビジネスの機会を創出し、主体的に働けること」を挙げる。

デロイト トーマツ コンサルティング カスタマー&マーケティングテクノロジー シニアコンサルタント
寺﨑 亮実

「当社のカルチャーかもしれませんが、実現したいことを発信したらポジションを問わずチャンスをもらえます。チームがなければ自分を中心に体制を構築できるので、やりがいを感じますね。例えば、Connected Healthの推進はこれまで製薬企業を中心に活動してきました。そこで医療機器メーカーにもフォーカスを当て、サービスの展開を検討したいと提案したところ、スピーディーにチームができました。トップダウンで組織の活動が決まる形ではなく、自分の意思が組織の活動につながるところが魅力です」(寺﨑氏)

また、海外部門と協力しながら製薬企業の講演会管理システムの刷新プロジェクトをリードする張氏は、「個々の意見が尊重される企業風土」を挙げる。

「自分のキャリア希望を相談できる窓口が多数あり、論理的かつ明確に上司に伝えればかなうことが多い印象です。私は入社前にシステム導入案件を経験したことがありませんでした。しかし、要件定義からシステムのローンチまでEnd to Endで支援できる案件を担当したいという思いがあり、それを伝えたところ要望に沿ったプロジェクトにアサインしてもらえました。現在ある多国籍製薬企業に導入している講演会管理システムは、製薬企業にとって重要なCRM管理ツールの1つです。蓄積したデータは非常に有益な情報になり、今後その情報を各ステークホルダーに還元する取り組みを進めています」(張氏)

デロイト トーマツ コンサルティング カスタマー&マーケティングテクノロジー コンサルタント
張 鋭

デロイトの教育メソッドを成長の機会に

両氏が語る働きがいの前提には、「メンバーファースト経営」を掲げ、メンバーの提案を聞き入れる社風が見て取れる。そうした社風は、コンサルタント自身が答えを生み出すことを重視しているからこそだと大林氏は言う。

「コンサルタントはどこかにある答えを見つけるのではなく、クライアントに寄り添いながら答えをつくっていく仕事。一人ひとりのメンバーが課題意識を持ち、マネジメントが現場から出た提案を受け入れ、ノウハウをアップデートしていくことが健全な状態だと思っています」(大林氏)

まさにConnected Healthは、現代社会が直面する正解なき社会課題に挑戦する仕事。企業の課題や解決策を構造的に分析・検討できる論理的思考力や、クライアントと議論を行うことができるコミュニケーションスキルを有する人材を求めているというが、入社後のトレーニングは手厚い。

教育制度は研修などを通じたOFF-JTと、実際のプロジェクトを通じたOJT の2つに分類される。OFF-JT では体系的なプログラムと豊富なトレーニングメソッドを整備。実務の前にコンサルティングスキルや業界知識といった、コンサルタントに必要とされる基礎的な能力を身に付けることができる。OJT ではプロジェクトにおける期待役割や成長目標が明確に提示され、プロジェクト終了時には評価フィードバックを実施。また、コーチ(メンター)によるきめ細かい指導もコンサルタントの成長に寄与している。

デロイト トーマツ コンサルティングならではのフレームワークやツールの使い方などのメソッドは、実務にアサインされる前に習得できるので、コンサルタント未経験者でも活躍しているという。自分の経験・スキルを社会貢献度の高い仕事で生かしたい人にとって、デロイト トーマツ コンサルティングが成長の舞台を用意しているとも言えるだろう。

>>Connected Healthについてはこちらから

>>デロイト トーマツ コンサルティングの中途採用、応募ページはこちらから!