「D2Cは高くつく」恐れる企業が知るべき事実 すぐに始められる「クラウドEC」という選択肢

コロナ禍でオンラインシフトが加速し、一気に拡大したEC市場。オンラインサービスは多くの企業の注力分野となっており、新規参入も増加の一途をたどっている。今後はオンライン上で顧客との接点を強化し、これまで以上に他社との差別化を図っていく必要がある。
そこで自社の価値観や世界観をより伝えやすいと注目されているのが、自社のECサイトを通じて製品を顧客に直接販売するD2C(Direct to Consumer)だ。D2Cは、顧客への情報発信からマーケティング、販売までを一貫して自社で実行する。そのため、顧客のタッチポイント一つひとつに自社らしさを反映させることができ、エンゲージメントの向上につながるのだ。ECサイト上での顧客のアクティビティーを通して顧客ニーズに関する豊富なインサイトを得られるため、よりパーソナライズされた顧客体験を提供することも可能になる。
とはいえD2Cは難易度が高く、ECサイトの構築をはじめ、すべての工程を自社で賄うのは決して簡単ではない。ノウハウのないところからのスタートでは、多大なリソースと投資が必要になる。そうした企業のジレンマを解消してくれるのが、クラウドECだ。
クラウドECは、サイト構築からマーケティング、販売、プロモーションキャンペーンまで必要な多くの機能が初めからそろっているため、新たに機能を追加することなく、低コストでD2Cを実現することが可能。サーバーを自社で用意したり、保守担当者をアサインしたりする必要もなく、導入後すぐに施策を始められる。
クラウドECを活用すると、具体的にどのような成果が得られるのか。こちらのページから無料でダウンロードできる資料には、米調査会社フォレスター・リサーチの調査による詳細なレポートと、クラウドECを利用してD2Cを実現させた企業事例データなどがまとめられている。EC事業のアップデートやD2Cの実現の検討に当たり、ぜひ参考にしてほしい。