「三菱UFJ銀×帝京大」異色タッグの狙い 大学は、先進的でなければ説得力がない

拡大
縮小
キャッシュレス、フィンテックといった金融の新潮流は、大学にも広がりつつある。帝京大学はこのほど、三菱UFJ銀行と組んで入学金納入のマルチチャネル化を採用、業務の効率化を実現させた。「銀行×大学」で起こるイノベーションの意味について、帝京大学理事長・冲永佳史氏と三菱UFJ銀行専務執行役員・加藤昌彦氏が語り合った。

大学でも問われる「業務の効率化」

冲永 本学では学生に対するサービスの向上や教育研究の強化など将来の高等教育環境の充実を見据え、以前から学内の業務効率化に取り組んできました。とりわけ、ここ数年はデジタル化が進展し、業務改善の手法にも選択肢が増えている中で、抜本的な業務効率化が問われてきました。

加藤 事務の効率化や働き方改革は、大学でも重要な課題になっているんですね。

学校法人帝京大学 理事長
帝京大学 学長
冲永 佳史

冲永 はい。とくに入学事務は煩雑な作業も多いうえ繁閑の波もあり、人員の最適化と事務の効率化が課題となっていました。

例えば入学金の振込では、受験番号の入力漏れ、振込名義相違などが起きやすく、手作業での確認や消し込み作業が発生します。こうしたミスを減らすため、本学では銀行窓口での振込に限定していました。

しかし一方で、入学希望者や保護者からは銀行窓口に行く負担が大きい、オンラインで振込みたいといった要望も受けていました。こうしたことから、決済のマルチチャネル化を進めている三菱UFJ銀行に相談しました。

加藤 当行は今、従来行ってきた預金や融資業務だけでなく、顧客が抱える課題を解決することに注力しています。まずは、これまで長きにわたり交流を持ってきた帝京大学の課題解決に向けて、力添えしたいという思いがありました。

一般企業であれ、大学であれ、入金の消し込み管理は非常に煩雑です。ハイシーズンは銀行窓口でも振込事務がピークに達し、大きな負担がありました。そこで、PCやスマホ、ATMでの振込も可能とするマルチチャネル化により、振込者の負担減はもちろん、大学での消し込み作業も省力化できるシステムを提案しました。窓口振込に必要な書類はWebサイトからダウンロードする形式を採り、ペーパーレス化も実現しました。

冲永 保護者からは煩雑な手続きが緩和されたうえ、銀行窓口の営業時間に縛られることなく手続きできるようになって便利だという声が多く、好評を得ています。また、本学の担当部署でもかなりの作業が削減され、事務処理が効率化できました。消し込み管理にまつわるミスも減り、保護者にとっても本学にとってもメリットばかりですから、これからどんどん広がっていくのではないでしょうか。

若者を育成する立場として今、大学も大きく変わる時

加藤 最近は、オンラインでもさまざまな銀行取引が可能になり、多くの手続きがオンラインで完結できるようになりました。当行は、ネットバンキングのUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)の向上にかなり力を入れてきました。

例えば、使いやすいスマホの画面作り、手続きプロセスの簡略化といった取り組みを行っています。また店頭には、多様な形の振込依頼書をAIで読み取る機械を独自に設置。いわば「いつでもどこでも快適に取引できる銀行」を、われわれは目指しているんです。

次ページ「銀行×大学」でできる、新しいことって?
お問い合わせ
三菱UFJ銀行