酷暑の屋外が快適「未来形エアコン」がすごい 日本の夏を乗り切る新たな救世主となるか

屋外でも涼しく快適に過ごせるという未来形エアコンとは?
日本の夏が、とんでもない暑さになっている。猛暑日や熱中症患者の数も顕著に増える中で、東京都が暑さ対策に乗り出していることをご存知だろうか。実際にデータを見てみると、東京では平均気温が年々上がっていて、この100年間で3℃以上も上昇しているという。そんな酷暑の屋外を快適にしてくれる”未来形”のエアコンが、このたび登場した。屋内ではなく、屋外の空気を冷やすという斬新な発想のもと生まれた屋外用エアコンだ。果たして、その実力は?
東京の暑さは世界の中でも際立っている

この連載はこちら
想像していただきたい。カフェのテラスで心地よい自然の風を受けながらゆったりくつろぐ場面を。ところが、それを実現できるのは、ここ日本で言えば春と秋くらい。テラスで過ごすには夏は暑すぎ、冬は寒すぎる。冬であればパラソルヒーターをテラスに導入するという方法もあるが、夏はかなり厳しい。
実際のところ、東京の夏は確実に暑くなっている。東京都環境局によれば、過去100年間で東京の年間平均気温は、実に3℃以上も上がっているという。
気温が上がっているのは地球温暖化の影響が考えられるが、この100年で世界の平均気温が約0.7℃の上昇、日本の平均気温が約1.2℃の上昇であることを考えると、東京の数字は際立っている。
これは都市化により都市部に局地的な高温域ができる、ヒートアイランド現象が原因だと考えられている。それに伴い、最高気温が35℃以上となる「猛暑日」も、100年前は都内でほとんど観測されなかったが、近年は猛暑日が年間10日を超える年が頻発している。また熱中症患者の数も、1日の最高気温が高いほど救急搬送者数が増加する傾向にある(東京都環境局調べ)。
酷暑の日比谷に「屋外用エアコン」が登場
そんな東京に、7月23日〜25日までの期間限定で猛暑の屋外でもくつろげる希有なスポットが誕生した。場所は、東京ミッドタウン日比谷。その1階にあるカフェの前のテラスに、人の背丈くらいのものが置かれ、側面からカラッと乾いた冷風が吹き出ている。そう、ほかではなかなかお目にかかれない「屋外用エアコン」だ。世界的空調メーカー、ダイキンが開発した試作品である。