40歳を超すと直面する30cmの壁とは 歳をとると近くのものが見えにくくなる理由
「私は近眼だから、老眼にはならない」とおっしゃる患者さんがときどきいます。しかし、残念ながらそれは間違いです。老眼になると近眼が治るというのも間違った俗説です。老眼は老化現象の一つであり、性別を問わず年齢とともに誰もがなるものです。あくまでも年齢とともに発症する症状ですから、若い人の老眼という表現も定義にはかなっていません。
40歳を過ぎた頃から老眼を疑う
では、幾つくらいから老眼になるのでしょうか。これは後でもう少し詳しく触れますが、老眼は目の水晶体の弾力性が低下することから起きます。そして、水晶体の弾力性低下は10代の頃から起き始めると考えられています。ただ、多くの方が症状を自覚するようになるのは、40歳を過ぎた頃からです。
一番自覚しやすいのは、年齢とともに近くのものが見えにくくなるという症状です。新聞や本を読むとき、ちょっと手を伸ばして距離を取るようにしている方をよく見かけますが、老眼の典型的な症状と言えますね。そうした状態が長く続くと目が疲れ、肩や首が凝ったり、頭痛がしたり、目の奥が痛むようになったりします。また、光をまぶしく感じる、ひどい場合は吐き気がすることさえあります。目とは直接、関係のないような症状も老眼が原因となっていることがあるのです。一方、パソコンを使う作業などを長くしていると肩や首が凝ることがありますが、症状は似ていてもこれは老眼とは別の可能性もありますから、そこは誤解のないようにしていただきたいと思います。眼鏡やコンタクトレンズで遠くが見える状態で目の前に指を差し出し、裸眼で指紋が一番はっきり見える距離のことを近点距離と言います。これが30cm以上になったら、老眼になったことを疑ってください。
どうして老眼になるのか、老眼のメカニズムをお話しするときは、まず眼球の構造について説明する必要があります。