日本オラクル

「日本に真のCFOはいない」は本当か 管理会計とERPでガバナンスを効かせる

拡大
縮小
日本企業の多くは管理会計が整備されていないために財務面からのオペレーションが弱いと言われる。グローバル化が進む現代において、致命傷となりうるこの弱点を克服するために、今企業は何をすべきか。

取締役経理部長はCFOなのか?

日本にはCFO(最高財務責任者)がいない――。

そう聞いたらあなたはどう思うだろうか。
「いやいや、うちの会社にはCFOがいますよ。名刺の肩書きもCFOになっています」と、反論するだろうか。

この発言をした中澤進氏は、日本IBMにおいて経理・財務分野のコンサルティング部門の責任者を長年にわたり務め、多くの日本企業のCFOをはじめとした経理部門のアドバイザーとして高く評価された人物だ。日本CFO協会の主任研究委員でもある。その真意を聞くと、中澤氏からはこんな答えが返ってきた。

日本CFO協会
主任研究委員
中澤進

「本来のCFOというのは単なる企業財務の専門家ではありません。財務戦略を経営戦略に取り込み、企業活動をマネジメントしていくのが本当のCFO。一言で言えば、会計リテラシーが極めて高い『経営者』なんです。実際、欧米ではCEOとCFOは性格の違いがあるだけで、やっていることはほとんど変わらないと言われています。報酬だって似たようなものです。しかし日本企業のCFOは、CEOと比べると明らかに格下の扱いでしょう。せいぜい取締役経理部長という感じではないでしょうか」

管理会計がなくても会社は回る?

なぜ日本には本当の意味でのCFOがいないのか。中澤氏は「管理会計の経営に果たす役割が薄い」ことが理由の一つと分析する。管理会計とは、経営者が経営の意思や今後の戦略を数値ベースで全社に浸透させ、企業の舵取りをしていくための武器になるものだ。

「欧米の企業は多様性が大前提の組織ですから、数字に依拠したオペレーションをしないと動かないし、組織もまとまりません。ルールや基準を一つひとつ明確にしなければならない。それに対して、日本企業には数字で物事を動かしていこうというメンタリティが希薄です。同一民族、同一文化という背景があれば、あうんの呼吸、以心伝心で事足りてしまうから、いちいち数字を持ち出さなくてもいい。つまり日本の企業は、管理会計がなくても動くんですよ」

そして、中澤氏は続ける。「今までは、ですけどね」。

海外の会社と取引している、同僚が外国籍、海外子会社がある、というのはもはや当たり前の時代だ。いつまでもあうんの呼吸で経営をしていたら、グローバルな企業間競争に勝ち抜くことなど到底できない。これからは日本企業にとっては管理会計基盤の整備が必然となり、本当の意味でのCFOの存在が必要になる。そしてそのためにはERP(Enterprise Resource Planning)の活用が不可欠だと中澤氏は指摘する。

なぜ、管理会計なのか。そして、どうしてそのためにERPが必要なのだろうか。

>>>続きはこちらから