進化する玉川大学
給付型奨学金入学試験を導入
特別広告企画/玉川大学
学生を経済面でサポート
4年間授業料を給付
「玉川で学びたい!」という意欲の高い学生をサポートするために、2017年度入試から新たに導入されるのが「給付型奨学金入学試験」。試験に合格すると、返済義務のない奨学金給付を受けられる入試です。学業優秀で、入学後も他の学生の規範となる学生に対して、経済的なバックアップで学びと生活を支えます。
募集人員は、全学部・全学科で合計40名です。
給付金額は、筆記試験の成績によって3種類に分かれ、「授業料の全額」「半額相当額」「3分の1相当額」が入学後に支給されます。ただし、入学金ならびに教育研究諸料、施設設備金等の納付は必要となります。
給付期間は4年間ですが、入学後、学期ごとに学業成績状況などにより継続の可否の審査が行われ、給付が取り消される場合があります。
全学統一入学試験(前期)と併願が可能
出願期間は2017年1月6日~ 1月20日、試験日は2月2日です。全学部・全学科一斉に行われます。
試験会場は、本学試験会場に加え、学外試験場が12会場(仙台、水戸、高崎、大宮、津田沼、池袋、立川、横浜、新潟、長野、静岡、名古屋)設けられます。自宅近くの試験会場で、経済的、心理的にゆとりを持って受験することができます。
入学検定料は3万5,000円。プラス2万円で、「全学統一入学試験(前期)」と併願可能です。「全学統一入学試験(前期)」と併願することで一般合格の合否判定を行うため、合格のチャンスが広がります。詳細は「入試ガイド」を参照してください。
学生一人ひとりが秘める力を大きく引き出す教育。それが玉川大学の誇りです。
MESSAGE

島 健太郎
高等学校で学んだことは、本学で学修するための基礎・基本の学力と考えています。そのため、本学がめざす「教養力と専門力を備えた人づくり」を実践するには、高等学校で学んだ教科を単に“履修した”という事実に終わらせることなく、教科内容をしっかりと修得していることが求められます。

文学部 国語教育学科*、英語教育学科/農学部 生産農学科*、生産農学科 理科教員養成プログラム*、環境農学科*、先端食農学科*/工学部 情報通信工学科*、ソフトウェアサイエンス学科、マネジメントサイエンス学科、エンジニアリングデザイン学科、数学教員養成プログラム/経営学部 国際経営学科/ 教育学部 教育学科、乳幼児発達学科/ 芸術学部 パフォーミング・アーツ学科、メディア・デザイン学科、芸術教育学科/リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科/観光学部 観光学科
*2017年4月開設。