「カスタマーファースト」を企業理念に新たなステージへ挑戦する 日本ビジネスシステムズ
顧客視点で、最適・最良の
ITサービスを提供し成長
日本ビジネスシステムズ(JBS)が業績を堅調に伸ばしている。独立系のシステムインテグレーター(SIer)でありながら、同社の顧客リストには国内の各業界を代表する大手企業がずらりと並ぶ。しかも、その多くが既存顧客からの紹介によるものだというから驚く。その理由はどこにあるのか。

同社代表取締役社長の牧田幸弘氏は次のように語る。「当社は創業時から、特定の製品やメーカーにとらわれることなく、『カスタマーファースト』を企業理念に、お客様視点で最適・最良のITサービスの提供に努めてきました」
カスタマーファースト、すなわち、顧客第一主義を旗印に掲げる企業は少なくない。「ただし」と、牧田氏は話す。「製品やサービスを『売るために』というのでは、真のカスタマーファーストにつながりません。大切なのは、社員一人ひとりがどのような姿勢でお客様に向き合うのかということだと考えています」。
むろん、先進的な技術はつねに取り入れ、顧客への提案に生かしている。JBSは1995年にはマイクロソフトとソリューションプロバイダー契約を結んでいる。早くから、パソコン活用がビジネスの現場を大きく変える可能性を見出してきたとも理解できる。現在、同社は「マイクロソフト パートナー オブザ イヤー」を受賞するなど、主力パートナーの1社となっている。「IoT、AI、アナリティクスなど最新の技術がお客様の経営に身近な存在になってきました。特にモバイルやクラウド利用はイノベーションの前提条件となっています。ITの利用環境が革命的に変化している中で、お客様のビジネス成長への貢献が私たちの重要な役目だと感じています」と牧田氏は力を込める。
エンタープライズ分野を強化
トレーニングセンターも新設
牧田氏は「お客様のニーズに応えると言っても、インフラやセキュリティの条件を伺ってそれを改善するだけでは、真の課題解決にはつながりません」と指摘する。顧客の事業戦略を実現するため、あるいは顧客の顧客までを含めた関係構築のために、どうITを使っていくべきかを提案しなければならないのだ。
JBSではこれまでも、企業の課題解決をITで実現する取り組みに力を入れてきたが、今秋からは経営陣を強化するとともに、さらなる進化を目指すという。