ポートフォリオに金という選択肢を 今までになかった小口&低手数料&24時間365日の金売買サービス

スキラージャパン取締役副社長 ファイナンシャル・プランナー 慶大院修了後、証券会社の経営企画等を経て、現在は独立系FPとして、 資産運用中心にFP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
伊藤 日本では金に投資している人はそれほど多くありませんが、諸外国では戦争や金融危機といった有事に備えるために、資産の一部として金を持つのが当たり前になっています。金はインフレにも強いですから、政府がインフレを目指している今は、投資の選択肢としては有効だと思います。
平井 当社は2013年ごろからサービス開始の準備を始めて、昨年5月から開始しました。13年当時は、アベノミクスで株価が大きく上がり始めていましたが、必ず下落局面が来ると考えていました。実際、16年に入って株価が下落していますので、その前に当社で金に投資していただいた方は資産を守ることができたと思います。結果的にいいタイミングでのサービス開始となりました。
伊藤 金価格は株価と逆相関すると言われていますので、ヘッジをかける手段としても、資産ポートフォリオの中に金を入れるというのは効果的ですね。実際、私も金への投資をもう10年ほど続けています。

ブリオンジャパン代表取締役CEO 大学卒業後、大手コンサルティングファームに入社。 主に金融機関に対するコンサルティング業務に従事した後、 外資系ヘッジファンドにて日本株運用を担当。ブリオンジャパンマーケティング担当副社長を経て2016年より現職
平井 かつて日本では金を買おうと思ってもハードルが高かったんです。地金を買おうとすれば地金商を通して買うのが一般的でしたが、ゴールドバーだと500万円ぐらいのまとまった金額がないとなかなか買えない。小額で買おうとすると高額の手数料がかかる、という状況でした。これらのハードルを下げたのがこのブリオンボールト・サービスです。
もともとは05年にイギリスで始まったサービスで、現在では世界183の国と地域で約5万8000人の投資家に利用されています。ブリオンボールト・サービスではオンライン市場を形成し、買いたい人と売りたい人のニーズをマッチングさせる仕組みで、金を在庫として持つわけではありません。その分、負うリスクは小さくなりますから、手数料を下げることができました。日本におけるブリオンボールト・サービスのユーザーの半数以上が利用する積立サービスでは5000円単位の円建てで地金を買うことができ、しかも、24時間365日、自分の好きなタイミングでネット売買できるというモデルです。
伊藤 円建てなら為替変動の影響を受けませんし、24時間売買できるというのもありがたい。証券取引市場は開いている時間が限られていますし、土日祝祭日は休みです。仮に株価が大きく変動することが予想できても、市場が閉まっていれば売買できません。サラリーマンも帰宅してからじっくり考えて注文を出せますし、自分の都合のいいタイミングで取引できる。このサービスはこれから大きく広がると思います。
平井 投資を始めるにあたって株や為替は価格の変動幅が大きく元手もある程度まとまった金額が必要なので、投資初心者の方はこのサービスでまず金から始めてみることをオススメしたいです。