パズドラとモンストが追い落とされない理由 その文化と歴史を理解しないと本質を見誤る

拡大
縮小
パズドラとモンストが長く愛され続ける理由は何でしょうか。

人気のスマホゲームと言えば、あなたは何を連想するでしょうか?

パズドラ? それともモンスト? どちらのゲームも日々テレビCMが流れていることが多く、「ゲームをプレイしたことはないけど、名前は知っているという人」も多いでしょう。

パズドラことパズル&ドラゴンズがリリースされたのは2012年2月、モンストことモンスターストライクがリリースされたのは2013年9月。モンストはリリースされてから2年が経過していますし、パズドラに至っては来年2月で4周年を迎えます。

驚くのが両社とも、ゲーム内課金の売り上げランキングのチャートで長らくトップを2社で競い合う形で守り続けている点です。特にパズドラについてはリリースから4年目を迎えていることもあり、さすがに絶頂期に比べると売り上げは下がっており、人気のピークは過ぎているという声もありますが、それでもほとんどの期間でランキングはモンストに次ぐ2位を堅持しています。

従来のソーシャルゲームと呼ばれていた携帯ゲーム時代においては、比較的話題となるゲームはブームが1年ぐらいしか長続きせず、話題の主役が入れ替わるのが通常であったことを考えると、3年半以上の長きにわたりトップ争いをし続けているのは驚異的です。

また、モンストについても、ミクシィの救世主として登場した当初こそ、「ゲームとしては一発屋ですぐに失速するのでは」と揶揄する声も聞かれました。売上高のピークは越えたようですが、それでも3年目に入った今も利用者数の増加傾向は続いているようです。

筆者自身、なぜ両社のヒットが長続きするのか良く理解できていませんでしたが、両社の話を聞く機会があり、実はどちらの会社にもその明確な理由が存在することがわかりました。

あえて儲けすぎないことで人気を持続しているパズドラ

パズドラにおいてキーワードになるのは、「あえて儲けすぎない」という点です。

ガンホーという会社は元々パソコン(PC)向けのオンラインゲームである「ラグナロクオンライン」の運営で成功して大きくなった会社です。PCオンラインゲームは月額課金で運営されるものが多く、いかに既存ユーザーに長く楽しんでもらうかがビジネスモデルの重要なキーになります。

次ページ短期的に儲けすぎないことにも気を配るガンホー
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT