本当に出世したいなら「順番待ち」から脱せよ プロ経営者という選択肢もある

拡大
縮小
20代:仕事に慣れても楽をしない。厳しい環境に自らを追い込む

仕事に慣れてくると普通の人は手を緩める。しかし、そこで自ら飛躍的に成長するチャンスを逃している。プロ経営者になる人たちは、そこでさらに成長曲線を上方に修正する。具体的には、より難易度の高い仕事を自ら好んでチャレンジする。より厳しい環境に身を置くために、留学やコンサルティングという選択肢を選ぶ人が多い。

30代:飛躍。本当にやりたい仕事を得るために新しい環境を求める

30代早々にプロジェクト責任者となり、30代半ば~後半には収益責任を負う事業責任者になることが必要だ。社内でそのポジションが得られなければ、転職をしてそれを求める人が多い。小さな組織でもよい、30代のうちに事業責任者、経営者としての経験をすることが何より重要だ。最初は、誰でも素人だ。それをやることによって、専門家、プロになっていく。

40代:社長として乞われて新天地へ

プロ経営者としてのスタートは、どんなに遅くとも40代で行うことが必須だ。経営者になったからといって上がり、ではない。経営者となってからも、皆もがいている。それは40代で気力や体力があるうちにやっておく必要がある。

必須事項は、「ザ・ラストマン」としての仕事経験

大企業にいて、ただ与えられた仕事をこなしているだけでは、どんなに優秀であっても経営者人材にはなりえない。また、久しぶりのベンチャーブームだが、起業して経営者になるという選択肢も、依然として多くのビジネスパーソンにとっては、簡単に選択できる道でもない。

拙著『職業としての経営者』(クロスメディア・パブリッシング)でインタビューにも応えている、カーライル・グループ日本代表である安達保氏はプロ経営者の要件をこう述べている。

「事業計画において約束したことを守ってくれること。戦略立案→計画→結果をデリバー(約束通り遂行)できるということ。成功した場合と、最悪の場合の幅を認識し、手を打っておくこと。一般的に、結果を出すということが日本企業では欠けている」

それは、自らが収益責任を持って事業経営した経験を積むことなくしてはなし得ない。それは、課長、部長とも事業部長とも違う、たとえ副社長であっても違う。自らが最終決定して責任を取る、という日立製作所を見事にV字回復させた河村隆前会長の著書のタイトルにもなっている、「ザ・ラストマン」としての覚悟をもって仕事をした経験が必須だということだ。

次ページプロ経営者が活躍する場は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT