農家は、なぜ遺伝子組み換え種子を使うのか 一度使うと戻れない、その圧倒的な恩恵

拡大
縮小
左側が害虫耐性のある遺伝子組み換えのトウモロコシ。右は非遺伝子組み換え。シリング氏の農場でできたものだ。

遺伝子組み換え(GM)作物の安全性は、長らく論争の的になってきた。一方で、世界的にみれば飼料用のトウモロコシや大豆を中心に、GM種子から作られた穀物が、需要の大部分を満たしているのも現状だ。トウモロコシについては、世界有数の輸出国である米国で収穫される量のうち、8~9割がGM種子から栽培されたもの。米国の農家はなぜGM種子をつかうのか。実際にその理由を尋ね歩いた。

「人に安全だと確信がなければ、こんな種子を使わない」。米中西部の主要都市・セントルイスから車で1時間、イリノイ州で農場を経営するロドニー・シリング氏(60)は、GM種子の安全性について問う記者の質問に、こう即答した。「トウモロコシが育っているのを見るのは大きな喜び」というシリング氏。農場を歩き、時には実っているトウモロコシを手に取りながら話し始めた。

「GMで生活が一変した」

「作物が育つのを見るのは大きな楽しみ」と語るシリング氏

シリング氏の農場の作付面積は1300エーカー(1エーカー=約4047平方メートル)。ここにトウモロコシと大豆、小麦をそれぞれ3分の1ずつ植えている。5代続く農家で、シリング氏も高校卒業から農業を始めたという。GM種子を使い始めたのは1996年頃。ちょうどGM種子が出始めたころだ。

「GM種子をつかって生活が一変した。防虫・除草の手間も大きく省けて、かつ収量が上がった」。収量が急増した効果は実に大きかった、とシリング氏は振り返る。「1970年代、トウモロコシは1エーカー当たり135ブッシェル(1ブッシェル=約25.4キログラム)取れていた。当時はこれでもずいぶん取れたねと喜んでいたほどだ。今では180~210ブッシェル、昨年は豊作で224ブッシェル取れた。質も上がった」。

畑で説明するシリング氏が、近くにあった2本のトウモロコシからそれぞれ1個ずつ実を取って皮をむいた。最初にむいたトウモロコシは、黄金色の実がびっしりと詰まっている。ところがもう一つは皮をむいたとたん、3~4センチメートルの害虫が飛び出してきた。害虫には茎を食い荒らして成長を妨げるものもいる。これが収量に直接響いてくる。

シリング氏の農場では、農業バイオ化学メーカー世界大手の米モンサント・カンパニーの種子を使っている。害虫に抵抗性のある遺伝子が2つ入っている種子を使っており、1つのものと比べて害虫が耐性を持ちにくい。

次ページ非GMは手に入りにくい?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT