NTTドコモが過半の資本を持っているNOTTV(運営会社はmmbi)の話題が出ていましたね。当期純損失500億円超。すごいですね。
そもそも「最初からうまくいかないことは(経営陣も)分かっていたんじゃないか」というようなことも書いてありましたが、もしそうだとしたら、これは本当に経営陣失格ですよね。
実際、このNOTTVの議論をしているところに僕も役員としていましたが、「いけるんだ!」と主張する人はいました。
そもそも大きな会社の中で新しいビジネスが立ち上がるときというのは、少数の「いけると思っている人」と、大多数の「難しいと思っている人」がいるものです。そういう意味では、「難しい」という声がある中で進めたこと自体には、経営陣の責任はないと思います。
キャリアの商売としてどうなのか
ただ、今回のことを考えてみると、いけると言っていた側のロジックがあまりにも薄かったかなとは思います。
電波の割り振りはかなり政策的に行われているので、「この電波帯域を取らなければ競合他社に取られる」という「恐怖心」からムリにでも(新事業を立ち上げて)取りにいったというところがあったのではないでしょうか。
しかも、今のドコモの販売の仕方を見ていると、地デジのワンセグチューナーが付いている端末、特にAndroid端末を買おうとすると、すごく強い口調で勧誘され、このNOTTVのサービスを付けられている人もいますよね。
確かにこれを付けると(顧客側に)インセンティブがあって、「その分本体価格が安くなりますよ」とか、いろいろなことを店頭で言われるわけです。でも、実際にサービスを使っていないのに、(契約が自動更新して)月額料金を払い続けている人が、たぶんたくさんいるはずです。
そういう商売をキャリアがやること自体、僕はあまりよくないと思っています。もうこのNOTTV、これだけ当期損失が出て、これから先の見込みもほぼないと思うので、早めに撤退するか、あるいはこの電波帯域を別の用途に使えるよう総務省と交渉するとか、ドコモには早めの「英断」を要求されていると思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら