希代の起業家を成功に導いた、正しい「失敗」の仕方 2つのユニコーンを生み出したユリ・レヴィーンに学ぶ

拡大
縮小

●メディアは起業家精神を称えるべきである。起業家は世界を変えようとする真の英雄であることを伝えなければならない。誰が成功したかではなく、誰が挑戦したかを伝えるべきだ。

●起業家を導くメンターシッププログラムを導入する。

●起業家を支援する国家・政府系・公共ファンドを作り、例えば、新たなスタートアップへの1対1のドルでの投資リスクを分担するため、スタートアップが資金調達できたら、政府がマッチングファンド(民間VCが投資した残りの資金を政府が提供する)を提供し、結果として投資家により有利なエコシステムを作る。

●エンジニアになる人を増やす。若者がエンジニアリングを学ぶことを推奨する。それと同時に、エンジニア移民が地元のIT企業で働くことを許可する。

計算式を思い出そう。起業家が起業の旅に踏み出すのは、失敗への恐怖と変化にともなうコストの合計よりも、情熱が大きくなったときだ。

起業家の原動力は「情熱と熱意」、そして「思い込み」

失敗に関して言えば、スタートアップは大企業や行政機関とは、まったく異なる組織体だ。行政機関では、変化を生み出さなくても解雇されない。それどころか、新たなことに挑戦して失敗すれば、クビになるかもしれない。

一方、起業家は毎回同じ熱意を胸に、今度はうまくいくと信じて、新たな取り組みに挑戦する。それまでに何度挑戦し失敗していようとも、今度はうまくいくと確信している。

その情熱、熱意、そして、今度こそはと思い込む力こそが、失敗の旅の原動力だ。その信条がスタートアップの本質だ。

どの実験をいつ行なえばよいかについていえば、それは常にPMFを見つけることからはじまる。そこから、成長、スケール、ビジネスモデルを追加していく。

次ページ成否のカギを握るのは「失敗」への備え
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT