本質を問う「Why型質問」が苦手な日本人の大問題 当たり前の質問で課題の深層に切り込む

拡大
縮小
日本人が質問下手になっていることに大きな影響を及ぼしている要因とは(写真:Graphs/PIXTA)
目に見える事象(What)の「向こう側」には、必ず目に見えない理由や背景(Why)があります。ビジネスコンサルタントの細谷功氏は、Whyを考えることこそが「思考する」ということであり、Whatのレベルで「言われた通り」「マニュアル通り」「前例通り」の行動をとるのは思考停止でありと指摘します。では、どうすればWhyのレベルで考えることができるのでしょうか? 細谷氏の著書『Why型思考トレーニング』の内容を一部抜粋・再構成のうえ、ご紹介します。

「質問できるのは今のうちだけだぞ」の真意は?

OJTということで一つ思い出す言葉があります。それは、新入社員に対して使われる言葉です。私もよく言われた経験がありますし、逆に言った経験も何度もあるような気がします。

その言葉とは、「質問できるのは今のうちだけだぞ」というものです。読者の皆さんにも心当たりがあるのではないでしょうか。

大体新入社員というのは、仕事のはじめについた先輩から多かれ少なかれこの種の言葉をかけられます。その意図というのは「後になったら恥ずかしくて聞けなくなるから、今のうちにたくさん聞いておきなさい」ということですが、皆さんはこの言葉の本当の意味を考えてみたことがありますか? 「なぜ」質問は今しかできなくて、後ですると恥ずかしいのでしょうか。

私は、日本のビジネスの現場が伝統的に行ってきたのがWhat型の人材育成であることを非常に端的に物語っているのがこの言葉だと思っています。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT