DXが進むことでマネジャーが失う「武器」と変化 専門マネジャーの登場でキャリアはどうなる

拡大
縮小
PC画面
AIなどに関する知識は、一般のビジネスパーソンとしては何をどこまで知っておけばOKなのでしょうか(写真:metamorworks/PIXTA)
生成AI、DX、XTECH、マネジメントへの活かし方……テクノロジーとビジネスはもはや切っても切れない関係にある。日本最大のビジネススクール、グロービスがいま最も力を入れているテクノロジーの「勘どころ」と「使いどころ」を1冊にまとめた『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』を共著として上梓した嶋田毅氏が、テクノロジー、AIなどについて一般のビジネスパーソンは「何をどこまで知っておけばOKか」のラインを明確に解説する。

マネジャーの仕事の変化

本連載の第1回でも触れたように、生成AIをはじめとするテクノロジーの進化は、ビジネスパーソンの優勝劣敗をより明確なものにしていく可能性があります。当然それはマネジャーにも当てはまります。パフォーマンスを出せるマネジャーとそうでないマネジャーの差はどんどん開いていくでしょう。では、パフォーマンスを出せるマネジャーとはどのような人材なのでしょうか。

ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル
『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ドラッカー教授をはじめとするマネジメント論の大家たちは、マネジャーは原則マネジメントの仕事に専念すべきで、プレーヤーの仕事は極力しないほうが望ましいと述べてきました。ただ、理想論はそうでも、実際には85%以上のマネジャーがプレイングマネジャーです。この傾向は大きくは変わらないでしょう。競争が激化する中で、企業としては新しい価値創造のための仕事量自体が増えており、マネジャーもそこに加わることは必須だからです。むしろ、マネジャーは自分で成果を出す姿を見せつつ、配下の人員に模範を示す必要性が増します。

課長クラスはもちろん、部長クラスであってもプレーヤーの能力が必要となるのです。

次ページ責任はますます増えるのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT