子育ては「よい母親」より「幸せな母親」を目指す 12人を産み育てた助産師が辿り着いた境地

拡大
縮小
ママたちを追い詰める「よい母親」「しなきゃ」の呪縛(写真: Ushico/PIXTA)
日本における産後うつ病の発症率は10%以上で、コロナ禍を機にさらに増えているといいます。日本ではまだまだ「母親」にかかる育児家事の比重が高いのも要因の1つ。うまく手を抜ければいいのですが、真面目な人ほど「完全母乳でなくては」「しっかりしつけなくては」と完璧を目指して自分を追い詰めがちです。
「がんばらんでええ、テキトーでええ」をモットーにYouTubeで子育て情報を発信する人気助産師のHISAKOさんは、「下は2歳から上は25歳まで25年におよぶ12人の子育ての歴史の中で、半分近くは、『しなきゃ』の呪縛にがんじがらめになっていた」と語ります。その呪縛からどのように抜け出したのか。HISAKOさんの著書『5万組を子育て支援して見つけた しない育児』から抜粋してご紹介します。

「よい母親」よりも「ハッピーな母親」を目指そう

母乳で育てるべき、手づくりするべき、いつも穏やかであるべき、しつけをするべき、いっぱい遊んであげるべき、習いごとをさせるべき……こうした、いわゆる「よい母親像」は、令和となった今なおキリがないぐらいたくさんあります。

「こうあるべき」という圧は、親自身に大きなストレスを生み出します。たとえば、「ママは子どもと一緒にすごすべき」というイメージが自分の中で強すぎると、保育園に預けることに罪悪感を感じ、一緒の時間をすごせない自分は「よい母親」にはほど遠いと自らを追い込む結果になります。大きなプレッシャーと無力感の間に、多くのママが混乱しています。

12人育ててきて実感しているのは、ママパパ自身の心の満足度が高い状態こそが、子どもにとっていちばん大切だということ。完璧じゃなくても、手づくりじゃなくても、失敗しても、親が笑顔なら子どもはハッピーなんです。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT