お金が貯まる人が「真っ先に削っている支出」一覧 今すぐ見直すべき「固定費」を細かくチェック!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

100冊の著者の多くが、

「貯金ができない人は、無駄遣いをしている」

「貯金ができない人は、現在の収支状況を把握していない」

と指摘しています。貯蓄を増やすためには、収入と支出をしっかり管理することが大切です。

「何にいくら使っているか」をざっくりつかむ

公認会計士の林總さんは、著書の中で、家計の実態をつかむことの大切さを強調しています。

収入も支出も貯金額も大幅に間違って把握していたり、皆目見当もつかない、という家庭が多いのです。(略)こうした『どんぶり勘定』で、家計の実態が見えていないのは、非常に恐ろしいことです。収入が低いことよりも、実態が見えていないことのほうが怖いと私は思います」(『新版 正しい家計管理』すみれ書房)

自分が「何に、いくら使っているのか」を把握する方法として、多くの著者が「家計簿をつける」ことをすすめていました。

100冊に紹介されてあった「家計簿を長続きさせるコツ」をまとめると、以下になります。

家計簿を長続きさせるコツ
● 手書きや表計算ソフト、アプリなどさまざまな種類があるので、いくつか試してみて、自分に合った家計簿を見つける。
● 食費や日用品費といった支出項目を、最初から厳密に分けなくていい。支出項目がたくさんあると「これは、どの項目に入れたらいいのか」と迷ってしまう。最初は項目を少なくして、慣れてきたら項目を増やしていく。
● 家計簿をつけるタイミングを決めておくと、習慣化しやすい。
●「何に、どれくらいのお金を使っているのか」を把握することが目的であれば、1円単位のお金の誤差は気にしなくていい。

家計簿をつけるのが面倒であれば、1カ月間(長ければ1週間でも)、すべての買い物(消費活動)に領収書(レシート)をもらい、まとめて見直すだけでも、自分の支出のクセを把握できます。

● 今まで見ないフリをしていた無駄遣いが見える化される
● レシート(クレジット明細なども含む)を見直すだけでも、いかに衝動買いを続けていたかがわかる
● 何にお金を使っているのか、自分の支出の傾向が具体的になる

といった効果があります。

家計の見直しにおいてまず着手したいのは、「固定費の削減」です。

固定費の削減
(出所:『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』)

固定費は、毎月決まった金額が出ていく支出です。一度削ぎ落とせば「節約効果」が長く続きます。裏を返せば、自ら見直し、カットしないかぎり、無自覚に発生し続ける支出でもあります。

次ページ「代表的な固定費の見直し例」一覧
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT